2009年08月23日

PCのスペックアップ作業進捗中です!(現在進行形

<注:私が普段愛用しております
  “コピペ支援ソフト”が現在使えませんため、
  今回の日誌におけるリンクについては、省力化のため、
  【URL直貼り】形式と為りますこと、ご了承いただけますよう、
  心より御願い申し上げます。>



で。

先日の日誌
http://hexaquarker.sblo.jp/article/31491777.html

末尾付近でも僅かに触れさせていただきました、

『不機嫌亭ゲーム班メイン開発マシン』
≒ 『私の私物PC』

のスペックアップ作業。
つまりは「改造」につき、

“まだ、完了出来ておりません!”

こと、ならびに

“ですので、本日の錬電開発は、
 私の受け持ち分野では、ゼロ進捗になってしまいました。
 すみません!”

なこと、まずはお詫びし、ご報告申し上げます。


ので、本日は。

【何故、本日本刻に至るまで、上記改造作業を継続中であるのか】

を、簡潔にご報告申し上げ――

その内容を持ちまして、制作日誌に換えさせていただきたく存じております。



<1:当初計画していた改造の流れ>

1-A:
バックアップ用の外付けHDD(以下、Gディスク)に、
『PC、ファイル、メールの統合バックアップ・ソリューション』
であるAcronis True Imageの機能制限版
(購入した同外付けHDD
"BUFFALO TurboUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1TB HD-HES1.0TU2" に同梱されていた)
ソフトである、"Acronis True Image LE" の機能を使い、

旧環境のシステム用HDD(以下、旧Cディスク)

旧環境のデータ用HDD(以下、旧Dディスク)

との完全バックアップデータ(別環境に、完全に復帰=再現できる形式のバックアップデータ)を保存する


1-B:
Acronis True Image LEのブータブルディスクを作成しておく


1-C:
新しいHDDを一個購入し、その上に旧Cのデータを復帰させ、
新環境でのシステム用HDD(以下、新C)とする

旧Cディスク上には、旧Dのデータを復帰させ、新Dとする



1-D:
それと並行し、マザーボード、CPUも、グレードアップしたものに換装する



<2:その流れに添い、購入・準備しておいた新規パーツ群>

1TB/SATA HDD "HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360バルク品"

DDR3メモリ "W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)"

CPU "PhenomII X4 955 BlackEdition"

マザボ "GA-MA770T-UD3P"



<3:先日の日誌記入終了までに私がしておいた準備>

Gディスクへの、旧C、旧Dデータの完全バックアップ。



<4:先日の日誌記入終了後に私がやったこと>

4-A:
 PCの電源を落とし、ケーブルを全部外す

4-B:
 飼っている猫を、作業環境から締めだす(事故防止のため)

4-C:
 PCをばらし、マザボ+CPU+メモリを外す。

4-D:
 新しいマザボをケースにくっつけ、CPU・ファンをくっつけ、メモリを指す。

4-E:
 電源ユニットからマザボ上への電源供給ケーブルを
 差しまわしているうちに、戸惑う
 「あれ?」

4−F:
 旧環境で「CPUに配電するための電源は2*2の4ピン」
で確かにあったのに、新マザボでは、「2*4の8ピン」が要求されている

4-G:
 あわててマザボの説明書を見ると、その8ピンでの配電が必要で、
 しかも、「安定動作のためには電源500W以上が必要」と書いてある


4-H:
 旧電源を見る。
 「450W」って書いてある。

4-I:
 “オーアールゼット”ってなる

4-J:
 時計を見ると、AM1時ちょいすぎ。
 pomriceくんなら起きてるだろう、と思ってTEL。

4-K:
 pomriceくん、電話に出てくれる。
 事情説明。
 「手持ちに丁度いい電源ユニットは無いので、明日ソフマップで買ってくるのが吉」
との趣旨の説明をもらう。
 pomriceくんは、朝方の用事を済ませたら、それ以降はあいているとのことなので、ソフマップでの買いもの後に合流することを約束する。

4-L:
 寝る。



<寝て起きて以降、私がやったこと>

 
5-A:
 早起き。PCは開けっぱで死にっぱなので、
 ソフマップ開店までの時間に、PC無しでも出来る作業
 をもろもろすませる。
 具体的には部屋掃除とか、資料読みとか。
 いかに、PC依存でしか仕事できてないかに気付き、びっくりする。


5-B: 
 ソフマップ開店時刻。 
 電源コーナーにいく。
 アレコレ悩むが、
 アンテッ子ちゃん 
http://www.antecmap.com/uploads/photos/1307_5664.jpg
の存在が決め手となって、

ANTEC EA-650

という電源を購入。


5-C:
 pomrice宅へ。合流。進行宅へ。


5-D:
 新PC物理構築作業開始。
 電源取り回し確認、バイオスまでラクラク起動。
 pomriceくん、気付く。
 「ケースのフロントファン、死んでません? wwwwwwwww」

5-E:
 ソフマップへ移動。
 ついでに背面ファンもつけようということになり、
 OWLTEC FY0920M
 OWLTEC FY1225M
 という二つのファンも購入


5-F:
 ファンも着け、新Cディスク、旧Cディスク、旧環境から移植したグラボ、光学ドライブなども着け、
「これでG→新Cに旧Cデータをまずは復帰させればよい」
と確認

5-G:
 新PC起動。起動が早い!
 嬉しくなる。
 ってか、windows画面が出てきて
 「あれ?」 と思ったら、
 『旧C』がシステムドライブとして機能していた


5-H:
 それはそれで問題ないので、 
 windows上から新Cに、G内の旧Cデータを復帰させようと思ったら、
 「True Image LEが、新Cを認識してくれてない」のを確認。

5-I:
 「新Cを、フォーマットしないとダメっぽい」
 ことに気づき、フォーマット開始

5-J:
 昼時を少しすぎていたので、お昼を食べにラーメン屋へ。

5-K:
 ラーメンを食べ、コンビニによってアイスを食べ、帰宅。
 フォーマットの進捗状況「40%台」を確認。
 かなりグッタリした気分になる。

5-L:
 私のPC部屋にはエアコンが内ので、PCからの放熱もあり、
 かなり劇暑い。
 「フォーマットが終わるまで、エアコンのある部屋に避難しよう」
 ということで話がまとまる

5-M:
 pomriceくん、読書。
 私、昼寝

5-N:
 フォーマット完了。新CにGから旧Cのデータ復帰をさせるべく、
同命令を実行するよう、“True Image LE”に指示。
True Image LE 「ワカリマシタ。ニジカンクダサイ」(擬人化

5-O:
 涼しい部屋に避難。
 pomriceくん、読書。
 私、昼寝

5-P:
 新C上に、「旧Cと同じシステム環境」の復帰成功。
 再起動を書けると、新Cの方をシステムドライブとして
 windowsが認識してくれて、「これ以上の面倒がなくてよかった」と思う。
 新Cに、新しいCPUドライバやなんやかやをインストール

5-Q:
 「あとは、旧CにGから旧D内のデータを復帰させればOKだ!」
 ということで、気持ち的にはヒトクギリ。

 同命令を実行するよう、“True Image LE”に指示。
 True Image LE 「ワカリマシタ。ニジカンクダサイ」(擬人化
 
 pomriceくんが帰宅とのことなので、送っていく。

5-R:
 帰宅。Cドライブは既にして万全=ネット環境は使えるので、
 じっくりといろんなページを拝見していたりするうちに、二時間経過。
 “True Image LE”が
「Dドラ復帰サセタノデ、再起動シテネ」と (擬人化

5-S:
 命令に従うと、「旧C=新Dが認識されてない」ことに気づく。
 “マイコンピューター右クリ>管理”で様子をみると、
 『新Dが、未フォーマットディスク』扱いとされていることが発覚。
 
 「旧Cをフォーマットしないまま、
  上書きで新Dとして復帰させようとしたからなの!?」

と、オーアールゼットな気分になる。


5-T:
 しかし、Dドラが無くては何の作業も出来ないので、
 泣く泣く新Dをフォーマット、
 メモ帳を立ち上げ、書き物をしようとするが、
 疲労とモチベーションダウンとで、さっぱりはかどらないので、
 晩御飯を食べがてら、レッズ戦でも見て気分を変えようかと思う


5-U:
 レッズ戦終了。
 http://www.urawa-reds.co.jp/sokuhou/html/sokuhou_latest.html

 失望してPC部屋に戻ると、フォーマットはまだ終わっていない・


5-V:
 ネコにブラシなどかけて待つと、フォーマットはようやく終了。
 再起動をかけ、いよいよ『新DにGから旧Dデータを復帰』させるべく、
同命令を実行するよう、“True Image LE”に指示。
 True Image LE 「ワカリマシタ。ニジカンクダサイ」(擬人化


5-W:
 本日誌の執筆を開始

5-X:
 今、ここ。

imakoko.jpg



――というような感じです!


ですので、

「もーちょっとで、PCのスペックアップ作業は完了し」
「寝て起きて以降は、新環境で快適に製作を進捗させることが出来るかと存じます」

ので――

どうぞ、きちんとした
【製作進捗のご報告】までに、
もうしばらくのご猶予をたまわれますと、とても嬉しくありがたく、存じますところでございます。



で。


上記の『5-R』フェイズで行っておりました、


“いろんなサイトさんをじっくり拝見させていただく”

過程中、もちろん私、

『先日取らせていただきましたアンケート』





の結果

http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=19298&bm=


についても、

とても嬉しく&ありがたく&励みに&「なるほど!」と思うデータとして、

じっくりと拝見、させていただきました!!


で、こちらのご回答に接させていただきまして感じました、

「感謝の気持ちや嬉しい気持ち」

「アレコレと思ったこと」

などにつき、いろいろと書きたくも、強く思っておりますのですが!


「今のコンディションでは、気持ちや考えを、“出来うる限りに誤解無くお伝えできるように”言葉を選ぶことが難しく思う」


ので。


そちらにつきましては、明日の製作日誌にて!
あらためてさせていただきたく存じております。


ので、トータルといたしましては本日は、

「もろもろ、もうしばらくお待ちください」

という御願いと、その御願いをさせていただくに至りました経過説明まで……
ということにて、結ばせていただきたく存じます。



それでは、"True Image LE"の示す、「残り33分」の表記を眺めつつ、

―― ひとまずは失礼させていただきます。



【追記/01:23】

無事旧Dドライブデータも新Dドライブ上に復帰させ、
安定・快適な動作確認がとれましたこと、謹んでご報告させていただきます!

 ということで、一先ずは寝ますです。
 おやすみなさいませ――

 
 
 
 
posted by 進行豹 at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31515607
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック