2009年08月23日

【不機嫌亭ゲーム班を知ってくださったきっかけ】に ついて など。

一昨日、私がPCのスペックアップのために四苦八苦しておりました
(おかげさまで、非常に快適に動いております!)
間に、アンケートを取らせていただき。

思いもかけぬほど沢山のご回答を頂戴できました、
(ありがとうございます!)


“不機嫌亭ゲーム班を知ってくださったきっかけ”
(文字列クリックで結果表示がされます)


について、私非常に嬉しく&興味深く拝読させていただきましたので――

本日はまず、そちらについて感じさせていただきましたことなど、
つらつらとご報告させていただきたく存じます。


1):【「どんなきっかけからでも、ご縁は頂戴できるのだ!」と思った】

・・・アンケート、項目を かなりたくさんこさえましたのですが、
私個人の、事前の予想といたしましては

『0票の項目も、たくさん出来るだろうなぁ』

とも思っておりました。

 が、しかし、実際には――

<ご用意させていただいた14項目中、0票の項目はわずかに4>

<8/24 0時現在、全19票中、最も多い
 『情報サイトさんの情報で』でも、得票数は4(得票率21.1%)
 逆に、1〜2票獲得の項目数が、実に7項目を占める>

――という結果となりました。

 これは、つまりは

『取った行動、発表した作品、かけさせえていただいた募集、
 参加した企画、頂戴したご言及やご紹介』

 などなどの、“どのきっかけ”からでも――

 (アンケートへのご回答を下さるような)
 熱心にプレイ/お読みをくださるプレイヤーさんとのご縁は頂戴できるのだ!

 ということを示しているように、私としては解釈いたしました。


 逆にいえば、

『“これをやっておけば、たくさんのプレイヤーさんとのご縁を獲得できる!”』
 というワイルドカード的な やり方は、多分存在せず。

 また

『どのきっかけからでも、“プレイヤーさんとのご縁を失ってしまう危険もある”』 かとも存じました。



2):【“作品”や“表現物”は、他の誰よりも雄弁なのだ! と思った

・・・私、自分の過去の行動を振り返りますに、
 “イベントなどで、結構たくさんの方に、「はじめまして、よろしくお願いいたします!」
  的なご挨拶をさせていただいていた”

 かと思いましたので、
 項目:「進行豹から差し上げたご連絡で」へは、数票を頂戴できるのではないか、
との予測をいたしたおりました。

 しかし、結果を見れば、こちらの方は残念ながら得票0で。

 と、いうことは――

『プレイヤーさんは、“声をかけられたから”、というきっかけでプレイしてくださることは、多分無く』

『その作品の、“どこかを好きと感じてくださるから”プレイをくださるのだ』

――ということになるのではないかなぁ、とか考えました。


 ので。
 余分を全て削ぎ落しての結論は――

『良い作品を作ることが、最大の“プレイくださる方とのご縁を頂戴する方法”』

――というものとなるかと思いますのですが。


しかしながら――

 『プレイをいただけないとしても、ご挨拶などなどによって生まれたご縁から、
  たくさんのアイディアや、刺激や、モチベーションを頂戴できる!』

――ことも確かな事実であると、
私、実体験として物凄く良く知っておりますので。


2-A):
 イベント等で、ご挨拶など自然とさせていただけたり、
 「これはっ!」と思うご作品に出合い、
 「感想を言わずにはいられない!」と感じたときなどには、
 おじず恐れず、ご挨拶をさせていただいて。

2-B):
 しかし 
 「ご縁を増やすこと自体を目的に、ご縁を増やそうとする」
 ような時間があるなら、その時間を、
 『よりよい作品を作り出す』ことに向け、
  鋭意努力するために使う方が良い。

――とのではないかなぁ、とか、考えました。



 で。
 この記事を書きながら、
 上記「1」「2」の二項目を頭の中でまとめると・・・

『その時 その時で、 出来ること・やりたいことを、
 無理せずに、けれども出来る限りこまめに丁寧に行う』

ということが――

“良いきっかけを増やす”

――ための最善の方法のように思え。


 そしてそれは、
 私の好きな言葉の一つである――

「正しいと思ったことを言い、
 正しいと思ったことを行わないなら、
 生きている意味なんて無いじゃないか」

――という、むかしマンガで読んだ、
  確か、エンドウマメの遺伝研究で有名な
  “メンデル司祭”の台詞。

 と、
 私の感覚としては
 “非常に近い”ものであるようにも感じました。


 ので、今後、意識を新たに!
 製作の方にも、
 頂戴したご縁を深めさせていただくことにも、
 そしてそう出来ます機会にはご縁を広げさせていただくことにも!
 
 そのときそのときですべからく!
 頑張っていきたいなぁ! と、感じるに至りましたのです。



 で。
 アンケートの方、そのような 「考え事のきっかけ」としてだけではなく、
 非常に嬉しい 「おお! このような ご縁を実は頂戴していたのか!」 という気付きのきっかけとも
なってくれましたので、そちらにつき、御礼かたがたご紹介申し上げたく思います!


まずは

>『同人ゲーム製作研究所で知りました。『でき(かけ)』は極上の青春小説のような読後感でした。 』

というご感想。非常〜〜〜強く、そしてしみじみ深く! 「嬉しいなぁ」と拝読させていただきました!

・・・以下、数段。“完全な私ごと”になってしまいますが。
私、20かそこいらから、この手のことばっかにかまけて、10何年を過ごしてきておりまして――
“青春なんて、なかったなぁ”とか思っておりましたのです。

が しかし、頂戴いたしましたご感想拝読し

「あ、違うわ。ずっと青春なんだ、コレ」

みたいなこと、なんだかストン! と、感じましたのです。


その感覚が、正解なのか、錯覚なのかは、世の中の誰にも判断できぬことなのだろうとは存じますのですが――
そう感じさせていただきました私としては 「すっきりと嬉しい気持ちになれた」ことは確実でございますので。

この爽快感を頂戴できましたことに、アンケートへのご回答を賜れましたこと、
そして『でき(かけ)』へのご感想を頂戴できましたことに重ねましての御礼、
この場を借りて申し述べさせていただきたく存じます。

「とても嬉しい一言を、ありがとうございます!」 です!!。


と、もう一つ

>『ピンキー喜んでいただけた様でなによりです w 』

というご感想は、99.9%以上の確率で、

pinky_rosy.jpg
”pinkyロージィちゃん”


をご製作くださった方から頂戴できましたご投票かと存じましたので、

こちらもこの場をお借りいたしまして、


「一度、直接に御礼を申し上げさせていただきたく、とても強く祈念しておりましたので、
 そのきっかけを頂戴できましたこと、本当に嬉しくありがたく思っております!
 pinkyロージィちゃん、今後とも大切にさせていただきます&
 ご製作いただき、また素敵なロージィちゃんを頂戴できましたこと、
 本当にありがとうございました!!」

と、深く御礼、申し上げさせていただきたく存じております!


また、頂戴できましたご投票、
ならびにお寄せいただけましたコメントの方は、
全てじっくり拝読させていただき&その意味するところ考えさせていただきましたので――

ご投票、ならびにコメントをお寄せくださった全てのみなさまにも、
あらためまして、心よりの御礼、申し上げます!




で。

上記で、とても嬉しいご感想を頂戴いたしました、




『How to making 同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』
(通称 『でき(かけ)』)


に関しましてなのですが――

一番最初にご感想をくださった、
 LittleWindさん所属のシナリオライターさんである虎舟さんから、
 虎舟さんの個人ブログ上での “ご感想記事を頂戴することが出来ました!”

――こと、ご報告・ご紹介申し上げます!


今の私の心境といたしましては
『過分なご評価をたまわって、恐縮ですけれども、嬉しいです!』
というのが、正直なところとなるかと存じますのですが――

錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn

をきっちりとリリースいたしまして、

「まずは一つ、ちゃんとやり遂げました!」

と胸を張って言えるころには、頂戴いたしましたお褒め、
真正面から頂戴できるサークルにまで、“成長”をしていけますように!

そういう意味でも ご感想励みに、頑張りたいなぁ! と、強く思いましたこと、
ご報告申し上げます!!


ともあれ ご感想、本当にありがとうございます!



で、その最終章の製作なのですが――

おかげさまで、非常に新PCの動作がサクサクなこともございまして


【演出スクリプト・素材作成&加工】

 の方、着々進めることが出来ておりますこと、ご報告申し上げます。


で、演出&リライト、今やっているブロックが終わりましたら、

『“最終章全体”の3/7のボリュームのとこまでは、シナリオ優先で一気にかいてしまって(目標、9月末までに)』

書いたのち、

『じっくりと、素材作成・加工と演出』

に、取り掛かるのがいいかなぁ、とか現在 考えてもおりますところです。

まぁ、そうするにせよ、しないにせよ、

「今 演出をやってる部分」を終わらせてのち、の話となりますので――


焦らず急いで丁寧に! 今はまず、目の前にある一つ一つを、きっちりと形にしていきたく存じております!!



ということで、本日のご報告は以上とさせていただきまして――

少々、私 今 疲労しておりますので。

「寝て起きて以降、また順次・鋭意に、ひとつひとつをきっちりと!」

頑張っていきたく存じます!!
posted by 進行豹 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31539295
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック