2009年11月19日

体験版のメディア選択のこと と 通販在庫のことなど

 おはようございます!

 本日のご報告は、表題にございます「体験版メディア選択のこと」と「通販在庫のこと」。
 ならびに、「先日の製作進捗」「明日の更新内容予告」について なぞ、箇条書きにて、以下 ご報告させていただきたく存じます。



<<体験版メディア選択のこと>>

 私は、『SeeZ』というビュワーを使っておりますのですが、
このビュワーには 「選択した画像を、一括して&圧縮率を指定して、jpg変換する」というとても便利な機能がございます。

 で、冬コミにリリース予定の、

 『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 全章体験版
〜long and NOT winding road〜』

(ロゴ作りましたので、あわせご紹介申し上げます!)

~?S.png

の容量は、現在「圧縮して800MB程度」というところに来ておりますので、

「いまこそ、同機能を使って、画像サイズを落とす試験をするべきだろう」

と、私は考えました。

 で、錬電術師では

 「立ち絵等、透過が必要な画像」→透過.png
 「イベント絵や背景画像等、透過不必要な画像」→100%のjpg

という二種類の画像フォーマットを、主に使用しておりますのですが、

このうちの .pngに関しましては――

『立ち絵全部.jpgにして、リネームして、マスク画像を用意する(と、透過.pngと同じように.jpg画像を扱うことが出来るようになるのです) のは、あまりにキツイ』

――という理由から、そのまま置き。

 .jpgの圧縮率のみを全て[100% → 60%]に一括変換してみました。


 と! なんとそれだけで、圧縮後の全データ容量を

『650MB』

にまで、縮めることが出来たのです!


 これは、「かなりすごい」と私 素直に思いました!
 のですが――

1:これから ここにムービーファイルが一個加わる予定。
  プラス、絵や音楽の素材も増える。


2:なんとかやりくりして、700MB以内に最終的なデータ容量を抑えたとしても
『700MBみっちりのCD-Rを焼くのは、とても時間がかかりそう』

3:せっかくの絵なので、やっぱり出来るだけ綺麗なまま使いたい


――という三つの理由から 

「これは、DVDにするのもやむを得ないのではないか」

と考えました。


 しかしながら、うちの(今までCDを焼きに焼いてくれ、大活躍してくれた ASUSのドライブは 『DVDは、4倍速でしか、焼けない』ので・・・
ちょっと「キツイかなぁ」とも思われました。

 そこで 「24倍速以上で焼けるDVDドライブ」を探しましたところ、

【BUFFALO DVSM-724s v-bk】

というのがかなりお安く――
しかも、送料考えるとamazonが一番安くなり、(私的な)利便性も高いので、

「これは良いのではないか」

と、決意するにいたしました。


 ので、今、狩野さん に上記 ご相談申し上げておりますところなのですが――

『多分、 【〜long and NOT winding road〜】はDVDになりますです!』

――ということ、ひとまずは御報告申しあげます。

 また、

 メディアとしては、(CDに置いて、一枚の焼きミスも出さなかった、私的には大信頼の)TDKの、データ用DVD。

 パッケージとしては、クリア+6色=全7種のシェルケース。

 レーベル面は、モノクロ印刷のグラフィカルなもの。

・・・を、それぞれに予定しております。


 この辺も、固まり次第逐次 発表させていただき、
 (遅くとも、12月頭程度には)
『全章体験版 〜long and NOT winding road〜 情報ページ』(仮題)

を作り、まとめてご確認いただけるよういたしたく存じますので――

どうぞ、そちらの方! 楽しみにお待ちいただけますと幸いです!!
 


<<通販在庫のこと>>


 で、上記の件に(私の中では、ひとまずは)一区切りつきましたので、
そうなると冬の持ち込み数のことなども今のうちから検討しておきたく。
 先日 私、
■錬電術師 -HexaQuarker- : 委託・DL販売 お取り扱い先サイトさま
の方も、あわせ確認をいたしました。

 と、結構いろいろな委託ショップさまで在庫切れ状態となっており
(委託取扱いただき、本当にありがとうございます!)

結果、
『錬電術師第二章(パッケージ版)を、通販で購入できる場所が無い』 
状態となっておりますことに、気が付きました。

 で、かかる事態は出来うる限り早期に解消致したく存じますのですが――

「多分、今お取り扱いをいただいておりますショップさまには、
 三章リリース前には、一章二章の追加での委託お取り扱いはいただき難い」

――のではないかとも考えました。

 そこで、


1: 十二月一週を目安に



『How to making 初めての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


を含める全ての委託お取り扱い物を、全委託店舗様から一斉に引きあげる


2:冬コミで直販


3:冬コミ後の在庫をまとめ、綺麗な数(各25とか50とか)に整えて、【一章】、【二章】、【でき(かけ)】の全てを、どこか一店の委託ショップさまに新規お取り扱い依頼させていただき、
OKいただけたらそちらでお取り扱いいただく


4:【でき(かけ)】に関しては、以降増刷せず、
  落ち着いた段階で.pdf化し、お世話になっております
 DL販売サイトさんに、お取り扱いいただけるかをお伺いする


・・・という感じで、「通販在庫の整理・統合」と、
「でき(かけ)のDL頒布開始」とを行いますことを、
計画しております。

 
 こちら、各方面から特にご異論等なければ、そのように実行させていただくこととなりますかと存じますので、そうなりますと――

+「十二月の一週〜(早くとも)一月中旬の期間は、
  委託販売お取り扱いを全てのショップさまでいただけなくなる」

――かと存じますので、同期間のご不便につき、あらかじめお詫び申し上げます。

 が、その期間を経た後には、

「せっかくだから、俺はパッケージ版を購入してやるぜ!」

と思ってくださった方がいらっしゃいました場合の その方の利便性を、
我々に可能な範囲で最大限に高めさせていただくことが出来るかと存じますので――

同期間のご不便につき、どうぞご寛恕たまわれますよう、重ね御願いも申し上げます。


 と、先日


『海野書店』さま


のご新作、【橋】 
(遅ればせながら、マスターアップ&体験版ご公開の開始、おめでとうございます!!)


の、スクリプトをご担当されました、
みどり猫さん から――

「あ、そうそう。『でき(かけ)』に書いてあった体験版関連の情報って
・・・アレ、結構 役に立ったかも・・・
って!? べっ! べつに褒めてるとかお礼とか、そういうんじゃないんだからネっ!!?」

――という“ご趣旨”の、とても嬉しいメールを頂戴いたしました(ありがとうございます!) こと!
 この機にあわせ、御礼かたがたご報告させていただきます!


 ちなみに、体験版関連の情報、というのは――

+ 体験版はリリースするべきかと存じます。

+ (ミラーサイトさまに明示されております、
 『ミラー依頼に関しては』等のご注意事項をご確認の上、
 大丈夫そうであれば――おじず恐れず、ミラーサイト様への
 ミラー依頼をさせていただくと吉です。

――の二点でございますので、

「でき(かけ)は買って無いから、どんな情報内容なのか気になっちゃったぜ!」

という方がいらっしゃいましたら、どうぞ、そのようにご理解いただけますと、とても幸いに存じます。


 と、

<<錬電術師製作進捗>>

 につきましては


【リライト・演出スクリプト】
 黙々と、着々と。
 納得いく出来に、今のところは仕上げられておりますかと。

 (映像演出関連入門書は、今日 図書館に取りに行きます!)


【製作進行】
 普通。
 というか、事務周りをガっ! っと。


――――となりましたこと、あわせご報告申し上げます。



 でもって、


<<明日の日誌予告>>に関しましては

『非常に(私的には)ビックリした!
 同人名刺デザインのご依頼を頂戴し、無事完了させていただきましたご報告』

をさせていただきたく存じておりますので――


どうぞ、

「どのサークル様からのご依頼であったか」

<ヒント:

『焼肉万歳』さん



『PBP』さん



『J-am』さん


「では無く」

しかし、(上記ご紹介させていただきました3サークルさんとご同様に)

・素晴らしいグラフィックとデザインとを誇られているサークルさんで

・不機嫌亭ゲーム班が普段からお世話になり、本製作日誌でも幾度か話題にさせていただいておりますサークルさん

――です>


など、お気がむかれたらご想像をいただきつつ!

詳報の方、お待ちいただければ――と存じております!!





 と、いうことで、ここのところは嬉しいことが立て続く錬電まわりでございますので!

 引き続きまして、製作の方! ますます鋭意、頑張っていきたく存じます!!













posted by 進行豹 at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33727951
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック