2010年01月23日

昨日は予定外のお出かけでした&「文章の癖」

 おはようございます。

 昨日は私、予定外のお出かけを強いられまして、
 しかもそれに、随分と時間を吸い取られてしまいましたため、

 (と、丁度昨日 シナリオの方に小区切りがついたこともあり)


進捗の方は


【シナリオ】
   
   全休


【スクリプト等】
  
   修正点の単純修正版を作成


【デザインズ】
   ロゴ一点のご納品を完了


と――
(お出かけで随分と疲れてしまった)
シナリオ・理屈方面の脳みそを、
ほぼ使わない製作のみを重ねることとなってしまいましたこと、
まずはご報告申し上げます。


 で、メールに関しても難しい(考えることが必要な)メールについてはお返事、先日は出せませんでしたので、
そちらは、本日、か……

他にお伝えしたい件ございます場合には、
それらの件が確定次第に、お出しさせていただきたく存じておりますので、
どうぞ、もうしばらくのご猶予いただけますと幸いです。



 と。
 そんなこんなで、なんだかバタバタが収まりそうで収まらない1月ではございますのですが、

嬉しい出来事は、そうした日々の中でも確実に起こりますもので。


 具体的に申しますと、


『錬電術師 -HexaQuarker- 
   全章体験版 〜long and NOT winding load〜』


リリースのおかげか、

「今まで錬電術師をプレイしたことが無い方からのご感想を、複数頂戴いたしました!」

のでございます!!


 で、そちらご紹介許可等お伺いしておりませんので、転載ではなく、「こんな感じの内容です」というご紹介のみにひとまずはとどめたく存じておりますのですが――


『今二章の途中。クセがある文章だと思ったが、気がつけばハマった』


『全体的にいい雰囲気。文章独特の癖も不快では無い。』


――という、私的には嬉しい(ありがとうございます!!)内容でございまして。


 で、その嬉しさをかみしめますと、自然――

「なるほど、私の(錬電術師における)文章には クセがあるのか!」

――と、私 自覚するに至りましたのです。



 で、
せっかくの機会ですので、
一歩下がって我が(錬電)文を見ますと・・・

そのクセにつき

(多分、こういう部分/要素のことだろうなぁ)

と、わりと自分でも思い当ることが、正直なところございました。


 で、そこから更に一歩考えますと、

『私が、取材不足による 執筆中断→後回し化』
を決意したルートは、

<そのクセが顔を出す部分が薄く>


『今書いていて、スラスラと書けている』
ルートは、

<そのクセが全開>

なものであるようにも思えました。


 
 のでので。


 多分、

 “文章のクセ ≒ <その文章において、特に目につく部分>”

というのは、

『書きたい気持ちが強すぎて、バランスが乱れている部分』

であるのではないかなぁと――そこから類推いたしたりもいたしました。


 と、いうことは。

 『どういう部分で、どういうクセが出ているか』

 を分析すると。

 その作者が、

 『(テーマとかストーリーラインで明白な部分とは別の、
   いわば 無意識的な部分で)
   “何を一番書きたがっているか”』

が、浮かび上がって来るのではないかなぁ、とかも思いました。


 


 言い換えますと、

“クセが出るルート”は、
「今まで無意識に“書きたい”を積み重ねてきたもの」
を書けるルート、であり。


逆に、

“クセが出ないルート”は、
「今まで積み重ねてきたのとは別の、新しい書きたい何か」
を書けるルートでもございますので!


クセが出るルートであれ、
クセが出づらいルートであれ、

こつこつと丁寧に、そして出来るだけペースをあげて!
引き続きまして、頑張って書き連ねていきたく存じております!!


 で、私。
 本日は(何事もなければ)、
 「ほぼシナリオ集中できる」スケジュール環境であるかと存じますので!


 そのように集中できますよう、あるいはそうなならなくとも、
出来うる限りに、充実させた一日としていきたく存じます!!


 頑張ります!
posted by 進行豹 at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34898880
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック