2010年02月03日

「デザインの教室」で練習をする -Lesson2 -面(四角)を使ったデザイン-

 おはようございます!

 まずは、先日の製作進捗につきまして――


【シナリオ】
 結構書けた。
 が、書けた分エピソードが膨らんでいる。
 内容は大変によろしいと思う。

【製作進行】
 滞りなく。


――という感じの成果を重ねることが出来ましたこと、まずは御報告申し上げます!


 で。
 昨日開始させていただきました、


『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』
(佐藤好彦著 エムディエヌコーポレーション)

を使用した、【公開実践学習】についてなのですが――


+ 先日のチラシ内容に不備があった

+ 特にどなたも、チラシ作りの許可をくださらなかった

+ 焼肉万歳さんには怒られなかった

――という三つの理由により、今日も引き続きまして、


『焼肉万歳』さん






の、
「受講生募集チラシを作成する」という想定のもと、
レッスン2 『面(四角)を使ったデザインのチラシ』
を、作成させていただきたく存じます。

 本日のルールは、以下の通りです。

+ 「文字と面(四角)のみを使う。
  写真、イラスト、ロゴなどを使うのはNG。
  また、直線や曲線を使うのもNG」

+ 「スミ一色印刷を想定する (スミの濃度は変化させてよし)」

+  使用するフォントは自由



 で。
 先日の 「直線を使ったデザインの練習」
においては私――

「受講生募集チラシにもかかわらず、『講師名』を記載していなかった」

「同じく、“講義の題名”を記載していなかった」

「焼肉万歳さんの漢字表記を、ゴチック系のフォントで表記してしまった (御サイトやロゴでは、明朝系で統一されてる)」


――といった不備を犯していました。


 ので、そちらを追記し、記載内容を

-------------------------

受講生募集


「ほたる先生の 人間戦車でもわかる 戦術講座」
http://yakiniku-banzai.com/htlo/howto_001.html


第一回 「テキトーに攻撃してみよう」

 

「とつげき!人間戦車 LIMITED OPERATIONS」の基本的なテクニックを学ぶ戦術講座です。
読むと少しだけ幸せになれるかもしれません。


焼肉万歳
http://yakiniku-banzai.com/

講師 ほたる先生(ほ-06 試作汎用指揮車)
   メガネ(メガネ)

アシスタント   みはり(み-03 三号長距離電探機)

----------------------------


とあらためまして!

面(四角)を使ったチラシデザインに挑戦してみたいと思います!


 と、いうことで 挑戦してみました結果がこちらとなります。

renshuu2c.png

画像クリックで大きくなります)

 意識した点は、以下となります。 

+ 講義内容の「斜め撃ち」をイメージした四角の使い方

+ 引き続き、主役要素
 (受講生募集であること、何の受講生募集かなこと)
  を一番目立つように

+ 面(四角)でわけられるひとつひとつの領域に
 「意味的に仲間なものを、出来るだけまとめる」


――です。


 やってみて思ったのは

 「面は、線としても使える」

 「面は、物凄く強い要素なので、
  ひとつの面を配置した時点で、
  他のレイアウト要素の自由度は凄く狭まる
   (=悩む余地が減る、ということでもある)」

 「ので、“面をどのように配置するか”で、
  そのデザインの骨格が決まる」

・・・といったあたりのところです。

 で、明日は 「円を使ったデザイン」を練習しようと思っております!

 
 デザイン→執筆→デザイン→執筆

の繰り返しは、なんか脳が良い感じに広がるように思えますので!
“切り替えまでに集中できる時間”を伸ばし、
執筆・デザイン、ともによりよいアウトプットを行っていけますよう! 引き続きまして 頑張りたいと存じます!!


と。

 先日募集させていただきました、


「練習と学習」のため、本公開練習を行っておりますので、

「ここはこうするともっとよくなる」

とか

「ここの部分が見づらかった」

とか、そういう率直なご意見・ご感想。

ならびに、


「うちの作品 or サークル or イベントのチラシを作ってもいいよ!」

というお声かけ、

(練習ですので、
 「無償でやるけど、チェック・リテイクは一切なし」 
 「出来あがったものが気に行った場合はご自由にお使い下さい」
 ということでお願いできますと幸いです)

引き続きまして、大歓迎で募集させていただております。




 ご意見・ご感想・チラシ作製許可等は、全て

本日誌のコメント欄 もしくは


メッセージフォーム

の方からお寄せいただけますと幸いです!


 よろしくご検討の程、お願い申し上げます!!


 
 というあたりで、本日の日誌結ばせていただきたく存じます。

 今日は、埼玉では節分! でございますので
 私も、豆まきをして、鬼を払って、たくさんの福を招き入れ!
そして、良い製作を重ねていきたく願っております!!

 みなさまも、どうぞ良い節分を!



 

 
posted by 進行豹 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35090211
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック