なんだかんだでもうお昼ですが、
ひとまずは、先日の製作進捗について御報告申し上げます。
【シナリオ・スクリプト】
ゼロ進捗(*1)
【製作進行】
狩野さんからは原画を、

寺田せうさん(焼肉万歳)
からはムービーを頂戴する、という華やかな一日。
------------------------
でございました。
でもって、
(*1)
シナリオの方のゼロ進捗に関しまして、
「進行豹は不調なのでは!?」
と思われる方がいらっしゃったら申し訳なく思いますので、
言い訳となってしまうことを承知で、ご説明申し上げます。
ゼロ進捗の理由は
『余裕があると思っていたお仕事の納期を、まるっと勘違いしていた』
ためです。
で、今週は、もろもろの理由がございまして
「そちらに、かなり時間を割くこととなりそう」なのですが――
1:今日の朝方に、ともかくもたたき台はご提出申し上げた
(ので、修正指示待ちの時間等にシナリオをやれる)
2:ジャスト今の時点の私には難度が高いお仕事なので、
ものすごい経験になると思われ、
また追いつくために猛勉強が必要なので、それも直接の糧となる
――という二つの理由から、
「以降は、シナリオと並行しながら、実りある経験を積みつつのお仕事」としていけるかと存じますので!
どうぞご安心の上、さらなるスキルアップにより完成度を高めるであろう、
『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn』のリリース、楽しみにお待ちいただけますと幸いです!
で。
私がそのような一日を送っておりましたにもかかわらず、
上記ご報告させていただきましたとおりに、狩野さんからは
着々と原画の方を。
また、寺田さんからは『錬電術師最終章 Re_turn OPムービー』
の方を、ありがたくも嬉しくも! お受け取りさせていただきましたこと、ご報告申し上げます。
寺田さんから頂戴いたしましたムービー
私、狩野さんともに拝見し
『すげええええええええ!!!!』
と、非常に感激し、また驚嘆させていただきましたこと、あわせ御報告申し上げます。
なんというか――
「狩野さんの絵の魅力を最大限に引き出してくださることを揺るぎない主軸とした」
かつ
「ムービーとしての魅力=動きの魅力を存分に持った」
そして
「桜崎さんの音楽とも実に格好よくマッチした」
――ムービーであるように、私には思え。
「寺田さんにムービー製作をお引き受けいただいて本当によかった!!」
と、深い深い喜びと感謝の念とを、覚えました次第でございます。
また、無論、錬電術師関連ムービーの魅力の大きな素地として、
狩野さん、桜崎さんお二方のみならず、
いちいさんに頂戴したボーカルの力、
そしてはたのさん、2spadeさん、さやのさんのお三方からなるグラフィックチームによるご彩色のお力もまた、
非常に大きく働いていることも、重々承知いたしておりますので!
たまわっておりますお力添えに心より、改めて感謝しつつ、
そのお力をしっかり受け止めさせていただくシナリオと、
損ねることなきスクリプティングとを、精一杯に重ねていきたく、改めまして存じます!!
で。
ここまでお読みくださった方におかれましては
「むむう! それほどのムービーだったら見てみたいぜ!」
という方がいらっしゃるかもとも存じます。
さすがに、今この時期に同ムービーを公開させてただくことはいたしかねるのでございますが――
同ムービーと同時に頂戴いたしました
『同ムービーの派生? ムービー』の方の公開許可、
幸いにして寺田さんから頂戴することが出来ましたので、
ひとまずはyoutubeにて公開させていただきます。
(私の状況が落ち着き次第、サイトでも公開させていただきたく存じております)
もし、ご興味をお持ちくださる方がいらっしゃいましたら――
『狩野さんの絵の魅力を、“引き出す”』という方面での
寺田さんのご実力のご一端――
http://www.youtube.com/watch?v=DfCueDMbcKo
から、ご確認いただけますと、とても幸いに存じます!!
で。
『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』
(佐藤好彦著 エムディエヌコーポレーション)
を使用した、【公開実践学習】の方は、
『Lesson10 - カラフルなデザイン-』
という、「はっきりと私の不得手分野」に突入いたしました。
しかし、不得手なことを克服するために、お勉強や練習やあるものでございますので――
ここはググっと頑張って! 練習に取り組ませていただきたく存じます!
で。
カラフル――で思うつくのは、私の場合は
“虹色”のりんねちゃんでございますので――
「りんねちゃんのお誕生日(=貴一くんのお誕生日パーティーの招待状)をデザインする」
という設定で、『カラフルなデザイン』に挑戦してみたく思います。
使用パレットは、

の、「虹色パレット」
で、製作中に
「CMYKでパレットを作る」
「RGBでパレットを作る」
の練習をいたしました。
でもって、あれこれやった結果、出来あがりましたデザイン物が――

――となります。
やってみて思ったことは
1: 虹の七色全部を使おうと思うと、
どれも地色として使うのは難し過ぎたので、
白拝見にするしかなかった
2: 全ての色の近くにピンクを置くことにより、
全体の印象をまとめるように試みてみた。
(私としては、無いときより見やすくなったと思う)
3: 「カラフルなデザイン」というのは、
“曲芸的に、色を沢山使う”ことが目的なのではなく、
“カラフル、にぎやか、華やか”という印象を与えることが目的だと思うので、
「できるだけ少ない色数で、そのような印象を与えるにはどうすればいいか」
を今後練習したいと思った。
(もちろん、“単純にたくさんの色を使う”こととも並行で)
――という感じになります。
で、明日は
『動きやリズムを感じさせるデザイン』
の練習に取り組みたいと思います!!
と、ひとまずのご報告は以上となります。
これから、お昼御飯を食べて――
『15:00までは、とにもかくにも錬電術師のシナリオを書く』
――ことを行いまして、
以降に、緊急性の高いメールのご送信や、プライベートのあれこれなどをやっていきまして。
で、時間とれましたら
『夜に、書いた部分のリライトとスクリプト』
もできますように、務めたく思っております。
とにもかくにも、有意義にかつ実りある時間を使い、良い製作ができますように、頑張ります!!