まずは、表記の速報なのですが、
不機嫌亭ゲーム班は
6/20にビッグサイトで行われる
http://www.toranoana.jp/info/shop/2010_bigsight/
「とらまつり2010」というイベントに参加します。
で、コミティアはスキップです。
“何を出すか”等、詳細な情報は開けて月曜の19日までに
お知らせいたしますので、そちらの方、よろしければどうぞお楽しみにお待ちいただけますと幸いです!
と、
初代『かやぺったん』 が、
摩耗しきって(お疲れ様でした)使えなくなってしまったので、
同イベントにて
『不機嫌亭ぺったん、2代目』
のお披露目をいたしたく存じます。
この辺につきましても、引き続きましての情報の方、どうぞ楽しみにお待ちいただけますと幸いです!
で、そんなこんながありつつの、先日の錬電術師最終章の製作進捗は
---------------------------------------------
【シナリオ・基礎スクリプト】
一昨日までに描いたところの基礎スクリプトと、
新規シナリオを普通のペースで。
戦闘シーンには、まだ突入できておりません。
【製作進行】
特には。
ご相談事項、確定事項発生次第、順次ご連絡させていただきたく存じておりますので、もうしばらくお待ちください<各位
【その他】
もろもろ、頑張っております!
と、多分「18日(日)」「19日(月)」
に、それぞれ日帰りで取材・撮影に出かけます。
で、そのときに、
『今取り掛かってるルート』の取材・撮影は、ほぼ全て完了できるかと存じております!
---------------------------------------------
・・・という感じとなりましたこと、御報告申し上げます。
進捗、着々と積めておりますことは間違いございませんので、
とにもかくにもひとつひとつを丁寧に、完成に向け、今後とも積みあげつづけたく存じます!
で。
一見遠回りだけれど、「完成に向けての速度の向上のため」
間違いなく役立っております、
シド・フィールド「シナリオ入門」の私的レジュメ作成。
本日は
【13:Act2を前半と後半に分けよう -“ピンチ”という概念- 】
の続き、つまりは、
「先日とりかかれませんでした、同講の課題」について、
クリアしていきたく存じます。
その【課題】とは

このパラダイム図↑をもとに、
1:「ピンチ1」「ピンチ2」の内容を適切に設定しなさい
2:そうするためには<ドラマチック・コンテクスト>を整備することが必要なので、そうしなさい
――といった趣旨のものです。
で、私が「劇的になるように」と考え→並べましたエピソード群と、設定しましたピンチ1、ピンチ2は、こちら
http://hexaquarker.com/renshuu13.txt
となります。
正直申しまして、課題のパラダイム図を見たときに
「うへぇ! つまらなそう!!」
と強く私感じましたのですが――
「いやしかし、(それを劇的に持っていくことが)難しいからこその課題なのだ!」
と思いなおし、私なりに(&時間の許す範囲で)真面目に考え、劇的になるように構成してみましたつもりです。
プラス
「主人公に、わずかなりと共感を持ってもらえるように」
ということ、意識しつつのイベント設定、としたつもりでもございます。
私としては
「セオリーを守り、(或る程度には)劇的でもあり、(恐らくは)主人公に共感も持っていただけますよう」
に、エピソード群 組めたかと存じまして――
で、この学習を始める前には、そうは出来なかったかとも存じますので。
「ああ、私は、多分 着実に上達できている!」
ということ実感できたように思い、非常に励みに感じました!!
この手応えと学びとを、『錬電術師・最終章』初め、
私が手がけさせていただけます全ての物語の中で活用させていけますように、
引き続きまして、製作・学習、どちらも頑張りたいと思っております。
と、いうことで本日のご報告は以上となります。
良いものを作れますよう、精一杯に本日も、
怠ることなく丁寧に、手と心と頭とを、動かしていきたく存じます!