2010年04月24日

四月も残り一週間! & シド・フィールドの「シナリオ入門」の私的レジュメ 【14:第二幕を書く -基本コンセプトは「対決」と「葛藤」- 】の続きの続きの続き

 おはようございます!

 気がつけば、四月も残り一週間ということで。

 そして私、

「四月中に 現行ルートを書き切りたい」

という気持ちも当然に持っておりますので、

そう出来ますよう、とにもかくにも頑張りたいと存じます!



 で、その現行ルートの執筆を含めました、
「錬電術師最終章」の製作進捗に関しまして、先日は――


---------------------------------------------

【シナリオ】

 とにかく、新規部分だけを書き進み。
 第二ターニングポイントへと着々と近づきつつあります。


【製作進行】
 
 狩野さん と、短時間&概要までですが、
製作方針的な部分のお打ち合わせを。
 「とらまつり」の出展物については、
もろもろ落ち着き、正式に打ち合わせ以降ご発表させていただきますので、
もうしばらくのご猶予たまわれますと幸いです。


【その他】

 「取り急ぎのみ」のご返信、しばらく増えてしまうかと存じますが、御容赦たまわれますと幸いです。


---------------------------------------------


―― という積み重ねを得ることが出来ましたこと、ご報告申し上げます。


 とにもかくにも、
「書かなきゃ 何も出来ないし、何も出来あがらない」ことは間違いございませんので!
ひきつづきまして、鋭意執筆、制作 重ねていきたく存じます!!



 で、

シド・フィールドのは、

【14:第二幕を書く -基本コンセプトは「対決」と「葛藤」- 】の課題

「ACt2シナリオを実際に書く」

の方に、本日より着手いたしました。


 Act1の 初稿が コレ

http://hexaquarker.com/act1_1st_6.txt

で、昨日書いた Act2のカード形式のイベント内容がこちら

act2_box.png


でもって、本日着手し始めました  Act2シナリオ初稿が 

http://hexaquarker.com/act2_1st_1.txt

です。


 ともかく、「思いつくまま大急ぎで書いている」ものですが、
ここまでの準備が(ディテールまわりを除いて)段階追って出来ている影響なのか、

「かなりスムーズに、迷うことなく」

書けております感じかと、自分としては認識しております。


 これはつまり、

『錬電術師最終章の、次ヒロイン以降のルートにも、
 同様の手順と準備を採用しての、プロット再構築を行えば、
 非常にスムーズに書き進めることができるようになる可能性大』

ということかとも存じますので。


1: 現行ルートを、ともかくもベストを尽くして書きあげて

2: その間に、シド・フィールドのの学習も終え

3: 月あけから、“スキルアップ済み進行豹”によっての、
   新ルートシナリオ執筆に着手


――という流れでいけますよう、頑張りたいと存じます!!



 と、ひとまずは製作&学習のご報告までになりますが、失礼します。


 とにもかくにも、少しでも良い物語を紡げますよう。
 そして、それを出来るだけ早期に、良い形でみなさまにお届けできますように――


 本日も、精一杯に丁寧に、手と心と頭とを、動かし続けていきたく存じます!!

 




posted by 進行豹 at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37338288
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック