本日、日誌は遅延してしまいましたが(すみません)
その分! 御報告させていただきます内容は
充実したものとなるかと存じております。
と、いうことで、まずは「くろえ姉ルート」の製作進捗につき、ご報告させていただきます!
--------------------------------------------
【スクリプト、プロッティング】
<基礎スクリプト>
開始行 「3箱目、1515行」
↓
到達行 「3箱目、2289行」
の、進捗行数 『774』 (三箱目基礎スクリプト終了)
<プロッティング>
微妙に進みました。
(定量化報告関係については、
明日詳細にご報告させていただきます予定です)
演出スクリプトはゼロ進捗
【制作進行】
+ 現段階で、特段にご報告すべき事項は無いかと存じます。
【その他】
+ もろもろ、コツコツとじりじりと頑張っております。
+ メールご返信、明確に遅れております(すみません)
今日・明日中に、お返事お待ちいただいておりますメールについては
ご返信させていただきたく思っておりますので、どうぞもうしばらくのご猶予たまわれますと幸いです。
---------------------------------------------
――という感じです。
目標としていた 「三箱目の基礎スクリプト」を満了でき、
また他のあれこれも丁寧に重ねることができましたので、
良い進捗の一日であったのではないか―― と認識しております。
本日は
+「四箱目(エピローグ)」の基礎スクリプトを完了させること
(できれば)
+「三箱目の吉里吉里上でのチェックを、出来る限りに進めること」
を目標として、頑張っていきたく存じます!
と、本日は他に2点、ご報告がございます。
まず、一点目は

不機嫌亭デザインズ
にて、

同人ゲームニュースサイト「MOON STONE」
bobcat18様の同人名刺

(画像クリックで表裏両面の大きな画像が表示されます)
をデザインさせていただきましたことのご報告です。
同お名刺「リバーシブル」を意識したものでございますので、
どうぞ御興味おありの方におかれましては、
ご確認いただけますととても嬉しく存じます!
(なお、詳細は

にてご報告させていただております。
と、もう一件のご報告は、

『HexaQuarker Walker 〜錬電術師紀行〜』
や、
「頂戴したご感想」
でもお馴染の GoShu さんが、

『安楽椅子犯人』
小野堂さんとのご主催にてご製作を重ねてらした

『Phony Tales Of Black Widowers』
【黒後家蜘蛛の会 贋作集】
が、完成! 公開!!
されましたことの、ご報告でございます!
上記、何をおいてもめでたいことでございますし、
また同贋作集は
(『黒後家蜘蛛の会』の熱心な愛読者でもある)
狩野さん の大注目タイトルということもございますので!!
1:『黒後家蜘蛛の会』はもちろんとして、ミステリ全般をお好きな方
2:錬電関係のGoShuさんのご記述に「これは!」とお感じになられる部分がございました方
3:頭を使う読みものが好きな方
――には特に強く!
そうでない方にも強く! オススメできるタイトルではないか、と私 思うところでございます。
バナークリックで飛べるTOPページからすぐ!

『Phony Tales Of Black Widowers』
【黒後家蜘蛛の会 贋作集】
の完成版フリーダウンロードいただけますので!
是非のご一覧と、
少しでも興味をもっていただけましたら是非のプレイと!
たまわれますよう、心より御願い申し上げます!
と、私からの本日のご報告は以上となります。
色々とミスを犯し、反省すること非常に大きい今日このごろでもございますが、
「全てのミスは、改善のための必須要素」と前向きに捉え!
同じ過ちを繰り返さぬよう、そしてより良い製作を重ねていけますよう、
焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
各種製作・執筆・作劇等等、重ねていきたく存じます!
今日も一日、頑張ります!
&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と穏やかな休息とにめぐまれた良い一日となられますこと、心より願っております。
おたがい、がんばりましょーです!!
これでやっと『錬電術師』のファンに戻ることができます(笑)
最後は難産でしたが、ここまで漕ぎつけることができました。
制作にあたっては、この制作日誌をずっと読ませていただいたことが、非常に、非常に、非常に、プラスになりました。
『でき(かけ)』、『死に(かけ)』ももちろんですが、この毎日更新の日誌自体が、同人ゲーム制作についての第一級資料だと私は信じています。
それでは、狩野さんにもよろしくお伝えくださいませ〜
あらためまして、無事のご完成とリリースと、心よりおめでとうございます!
本制作日誌がご製作のお力となれる部分あったのでしたら、
本当に嬉しく光栄に思います。
「誰かの役に立てばいいなぁ」と思いながら、特に制作情報まわりは書いておりますことも確かですので!
錬電も、きっちりと完成、リリースにこぎつけられますように、引き続きコツコツと頑張っていきたく存じます!!
&狩野さんにも、ご挨拶お預かりいたしました旨、間違いなくお伝えさせていただきます!!