おはようございます!
私、先日はガッツリ休み、
もろもろの流れで 「やってみるか!」と思いつきました簡単な木工工作などして手を使い、
また自転車に乗り体なども使い、
あろうことか、お金も相当に予想外に使ってしまって
(一ヶ月くらいの期間でご製作いただけるそうですので、そのときに改めてご報告いたします)
なんというか、相当にリフレッシュ! させていただくことに成功いたしました。
で。
そのリフレッシュした頭と目とで、先日までに演出しておりました
「くろえ姉ルート」を再確認したところ、組めていた部分が私的に十二分に満足いく出来となっておりますこと、幸いなことに確かめることが出来ました。
また 『そこから先の部分が難航していた理由が“時間と手数の不足”だけにはなかった』ことにも、気づくことが出来ました。
すなわち 「クライマックス」 (つなぎ) 「ラストバトル」 の、
(つなぎ) の部分が――
なんというか、
非常に―― “流れが悪く、説明的”で。説明的であるにも関わらず、
「貴一くんがせっかく感じているであろうことが、まったく語られていないし 読み取れもしない」
――という不出来極まる内容となってしまっておりましたことに、気づきましたのです。
字の練習帳 (届いたので、1日1ページのペースを目標に やり始めました!) をなぞっていて思ったのですが、
「きちんと書けるかどうかは、まず きちんと見れるか」です。
どこがどう繋がっていて どことどこは離れていて、どこで止め、どこは流すか――
とかを、正確に正確に正確に見て、認識して、理解できれば、
あとは練習して手を動かしていけば、いずれお手本の相当近い、綺麗な字を書くことができるようになると思われます。
しかし、間違って見てしまい、誤った認識をし、誤解したままに 練習を重ねてしまえば――
これはもう、「悪癖を自ら固めていく」というだけの結果になってしまうようにも思えます。
つまり 「見れる、気づける」というのは、本当に大きく大事なことで。
私、それを得ました(と感じております)以上は、あとはもう、
「過ちを修正すべく、頭と手とを動かしていく」ことを行えばよいこととなります。
ので、そのようにいたしております現時点までの進捗は――
---------------------------------------------
【リライト】
<3607行までのリライト>
開始行 「3箱目、3152行」
↓
到達行 「3箱目、3266行」
の、進捗行数 『114』
【製作進行】
+ お受け取り御礼メールをご送信済みです。
その他、特段 御報告すべき事項はなかったように存じます。
【その他】
+ 何物かの方がOKでした。
自分でも ”やれている”と感じておりましたので、素直に嬉しく存じます!
ひきつづき、(当座はちくちくと) 頑張ります!!
---------------------------------------------
―― という感じです。
で、リライトの方は 「何をかくべきかはわかっていて、どうバトンをわたすべきかも見えている」ので、 そうてこずらずに進捗できるのではないかと考えております。
ので <本日中に当該部分のリライトを満了し、また演出も可能なかぎりつける>よう、
鋭意 押し進めていきたく思っております。
コンディションの方は万全でございますので! その状態を無為に費やすことのなきよう
精一杯に、手と頭と心とを動かし、執筆・演出・製作全般、重ねていきたく存じております。
今日も一日、頑張ります!
&みなさまの本日が、たくさんの実りと笑顔とに満ちた佳きものとなられますことを願っております。
おたがい、明るい一日をすごしましょーです!!
2010年11月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41567350
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41567350
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック