まずは、
exaQuarker Scheduler / 錬電手帳2011 の、1月テスト稿を作成いたしましたので、
以下に貼りつけいたします。

特徴としては
「かや姉好みの文字表記」
「かや姉のスケジュ−ルが最初から記入されている」
「役に立つ一言アドバイス」
「今月の思考」
「その月にふさわし川柳」
「ゆかいなマンガ(今版ではダミーですが)」
「ページ右上の月表記で、検索性を地味にアップ」
――というあたりになるかと思います。
ちなみに、これはA6サイズの手帳となる予定ですので、
この見開きがA5サイズとなります。
(お手元のA4の紙を二つ折りにしていただいたサイズが、
見開きの実物大ということです)。
見開きのノド部分が白くなってるのは、印刷ミスとかではなく、
「そこが開かれるので、線を区切らない方が書き込み等に使いやすい」
という配慮から、他の手帳で行われていることを真似たものとなります。
基本レイアウトはこれで確定だと思いますので
(ご意見ご指導で変化あるかもでもありますが)
ともかく、中身です。
テスト稿作って思ったのは、
「結構、これ情報量盛り込める」 でした。
で、現状、最大の悩みどころが
A:『かや姉オンリーで12ヶ月を通す』
か
B:『1月かや姉、2月くろえ姉、という感じで月ごとにキャラを変えるか』
です。
Aの良い点は
「統一性が出るとこ」
「原稿の仕上がりの早さが予測できること」
「“一年を通じてこそ”という掘り下げや仕掛けが出来ること」
「『錬電』未プレイの方にも、わかる手帳と出来ること」
――となるかと存じます。
Bの良い点は
「手帳に書かれたスケジュールを通じ、そのキャラの内面や日常を紹介できること」
「ネタ密度をあげることが出来ること」
――と、なるかと存じます。
また、「A」「B」いずれにするかによって、マンガの内容もだいぶんかわってくるかと
存じますので、この辺は 狩野さん と相談しないと――
と書いていたら、折衷案を思いつきました。
---------------------------------------------
【折衷案】
『基本は <B>。「月ごとに各キャラごとのスケジュール」』
『ただし、マンガは 「かや姉12ヶ月」。
つまり、「かや姉と その月担当キャラが絡む、季節ネタ基本のマンガ」とする』
---------------------------------------------
スケジュール びっちりのキャラクターの月は、
手帳の実用度も大きく下がってしまうかとは存じますが、
そこはそれ、
「ジャンルとしては<同人誌>」
「実用も不可能ではないです」
ということを予め明記し、注意喚起させていただければよいか、とも考えます。
オタク属性保有のキャラは3キャラいるので、
それを5(拡大コミティア) 8 (夏コミ) 12(冬コミ) にふれば、
丁度いいかなぁ、とか、書きながらどんどん思いつくので、
「この方向性でいけば、
『電車の中でヒマつぶし出来る手帳』
というコンセプト、完全に満たせるものとなる」かとも存じます。
のでので、なるたけ早めに狩野さんにご相談申し上げ、本の方向性確定し、
で、「1日3見開き」の4日間で本文初稿を完成。
それから残された時間で、本文のブラッシュアップと、本文(スケジューラー)以外のページを
作成して。
マンガ原稿をうけとったら編集に1日。 で、製本には3日用意。
――という感じで、 冬コミにはきちっと間に合わせることができそうかと考えております。
ともかく。
「より良い本に」
できますよう! 引き続きまして、もろもろ頑張っていきたく存じます!!
& 上記アレコレに関しまして、御意見ご感想ご指導等々ございましたら、
本日誌のコメント欄なり、
メールフォーム
http://hexaquarker.com/wmail326/message.html
なりからお気軽にお寄せいただけますと幸いです。
特に細部関係でしたら、ご要望対応可能な範囲、今の段階ならまだ広いかとも存じますので!
で、【夢路 -まな、ロージィED-】 に関しましては以下の進捗です。
---------------------------------------------
【プロット】
+ 背景関係の重要な設定を整理。
これで、足元しっかり組み直せたかと存じますので、
今日からちょっとっつでも 「物語部分」を再び重ねなおしていきたく存じます。
【製作進行】
+ ご発送物ご発送おくれております (すみません)
今日にはご発送申しあげ、ご返信させていただきますので、
もうしばらくのご猶予たまわれますと幸いです。
【その他】
+ コツコツやっております。
+ 「不機嫌亭」の四文字印は
“<嫌>の字がむつかしすぎる”
“レイアウトがうまくいってない”
――という二つの理由から 「今の私の文字知識と技術で、かっこいいの作るの無理だ」
と判断するにいたりました。
ので、そちらひとまず保留とし、
他の印を先に作りつつ、本を読んで文字知識、レイアウト能力を高めたく存じます。
+ 全般、ペースをあげないとマズそうですので、
今日からギアをあげていきたく存じます。
---------------------------------------------
――という感じです。
まぁ、着々堅調に進んでいるといえばそうですし、
「もっとペースがあがらないと、月末がひどいことになりそう」であることも確かです。
ので! 焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 製作執筆その他もろもろ、着実に積み重ねていきたく存じます。
今日も一日頑張ります!
&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ち溢れたものとなられますこと、
心より願っております。
おたがい、スケジュールに狂いない、精緻な一日をすごしましょーです!
コノ手のカレンダーを幾つか見ていて、
“余白の有用な使い方”でチョット思ったダメっぽいアイデアなのですが、
「右下隅に一文字入れて、クロスワードパズルはどうよ?」
と、思ったりした事が何度か有りマス。
折角なので季節や月の催事ネタや、記念日ネタ等を折り込みながら。
で、欠点。
その月の1日目に暇つぶしパズルが終了するだろうかと。
…いっそ問題を難しくしてしまえば数日は持つでしょう(;^ω^)
それでもって一番重要なのは、
コノ手のネタを仕入れているウチに期限切れで、
冬コミ原稿を落とす可能性がありますので、
やっぱり無しの方向で(爆
ジョークなのか本気で間違ってるのかわからず反応に困る風なのがいかにもかや姉。
クロスワードパズル!
は、アイディアとしては素敵と感じましたのですが、
「私に、それを作るためのスキルが無い」
ことから、今からの実装は無理かと判断せざるを得ませんです(すみません
が、しかし!
「でも、クイズならできるかも!」
ということを、いただきましたヒントから思いつきましたので、
『錬電術師、でき(かけ)、死にかけ、スーパーマニアッククイズ』
を、末尾近くのページに、回答無しで乗せるのはありかも!? と思いました。
で、回答を作成し、メールで提出し、
全問正解の場合には! なにか特典がある!!
という感じで〜
ちょっとこちら、実装検討、前向きにしていきたく存じます!
良いヒントとなるアイディアを、ありがとうございます!!
>GoShu さん
ご感想ありがとうございます! そして、
かや姉 曰く 「あ。」
――と。
っていうか、各月各キャラにすれば、
月ごとのネタは よりいっそう盛り込めるかとも存じますので
「しっかりしてる設定のキャラがうっかりしてないよう」
気をつけたいと思います!