2010年12月16日

錬電手帳 表1表4テスト稿 作成いたしました!(地味です) 

 おはようございます。

 ということで、

『HexaQuarker Scheduler / 錬電手帳2011』

の、表1表4テスト稿を作成いたしましたので、写真貼り付けます。


h1_h4_test.jpg

<真ん中 (から、背の厚みを数mmとって) 二つ折りになりますので、念のため>


 紙は、本番用紙とは違うものを、ひとまずは初回テスト用に使っております。

 
 本番用紙は


『テンカラーエンボス 皮しぼ』

(↑ クリックでサンプル見れます)

の、

「白」「金茶」「黄」「うす緑 」「空」の各色となり、
それに透明ビニールカバーをかけます予定です。


「電車の中でヒマつぶし出来る手帳」
 =「電車で普通に開ける手帳」でなくてはならないと思うので、
表紙はビジネス手帳ライクに。

 で、中表紙からは、ポイント抑えてイラスト、マンガを実装で―― 的なバランスを考えております。


 今のとこ、
 「本文用紙を中綴じ」    
 「表紙用紙のみをくるみ製本」

 とし、全体の強度と開きやすさちと、製本手数とのバランスを取ろうと考えておりますが、
こちらは、ダミー本を作成しながら、最終決定していくことといたしたく思っております。


 で、
 中身の方は 本日から 「各月各キャラ路線+マンガで“かや姉12ヶ月”」で、
作成していきたく思います。
 (全編かや姉オンリーの方には、即座に切り替えできるが、逆は無理なので)

+ 16日―― (2,3,4月)
+ 17日―― (5,6,7月)
+ 18日―― (8,9、10月)
+ 19日―― (11,12月と、フリーメモ、アドレス帳、奥付等の作成)

――のスケジュールでいけば、無理無く充実の本文作成できると思いますので、
こちら、きっちりと守り 執筆製作重ねていきたく存じます。


 で。
 
 錬電手帳、出来れば
「不機嫌亭」の四文字印を検印としていれたく思っておりますが、

“今の私の文字知識と技術力と成長時間とかけかられる製作時間のバランスを考えると、無理かも”

とも考えております。

 ので、その場合には、
ten_pukakaya3.jpg
を検印として用いたく思っております。

(四文字印が間に合えば、両方を縦に並べて押します)。



 と。
 そんなこんなをこなしつつも、『夢路』の方も中断することなく継続しておりますので、
以下、そちらの進捗報告をさせていただきます。


---------------------------------------------

【プロット】

 + 本筋(まな、ロージィ共通)を書き進みました。
  イベント詳細は深く作ってはおりませんが、
  起承転結の “承”の半ばまではいけているのではないかと思います。




【製作進行】

 + 特段御報告すべきことはなかったかと存じます。
 


【その他】

 + 地道にコツコツ進捗しております。


---------------------------------------------


―― という感じでございます。

 
 おおむね、堅調といって問題なし、ペースも、徐々に上向いている感じですので、
これを崩さず。
 ひとまずは私一人で整えられる部分につき、慌てず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
逐次 整え、また積み重ねていきたく存じます。


 ともあれ、今日も一日頑張ります!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ちた佳きものとなられますこと、心より願っております。

 おたがい、迷い無い一日をすごしましょーです!
 




 
 
  
posted by 進行豹 at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42110691
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック