2010年12月22日

「錬電手帳2011」ダミー本作りました! 

 おはようございます!

 まずは、「錬電手帳2011」のダミー本作りましたので、そちらの写真をご紹介させていただきたく思います。

hxtechou_dum_h1.jpg
(表表紙見本)

hxtechou_dum_h4.jpg
(裏表紙見本)

hxtechou_45jr.jpg
(スケジューラーの見開き見本)

hxtechou_dum_jr.jpg
(住所録の見開き見本)


 手帳サイズは 「A6」 (文庫本サイズ)、
 ページ数は 「44」 (ネタありな部分は26ページ程度。4コマは13本予定。あとは“手帳”な部分)
 製本は、本文と見返しは中綴じ。それに表紙をくるみ製本して、ビニールカバー付け。

 表紙用紙は(今回の見本だと別紙つかってますが、頒布物では “皮しぼ175k”
 
 本文用紙は “書籍用紙90k”

となります。

 なお、表紙、裏表紙画像の背近くにはいってる黒い縦線は

「背幅を取る必要があるとしたらどのくらいかしらん」

ということを計るためにいれたもので、頒布物には入りませんのでご安心ください。

(というか、細かいとこは無論アレコレ修正しますので、全般ご安心いただければ、と)


 で。

 作って、手に持ってみた感じでは

「ビニールカバーをつけたら、グっと市販物っぽくなった」

「フリーメモとか方眼とかスケールとか住所録の作成にも問題なさそう」

「左手片手のみでも問題無く開いて、開いた状態を維持できる
 (ので、右手にペンで書きこみできる。左利きの人は逆だろうけど、多分大丈夫)」

「心配な点は裏移り。普通に使って支障でるようなことはないだろうけど、
 気にされる方には気になるかも」

――というあたりのことを思いました。


 あと、「今回くるみ製本なので表紙付時間かかる」 (ボンドで接着をするのです)
ということが明々白々なので、他の時間を節約するため

「中綴じ用ホッチキス」を購入したのですが、
こちらは相当高性能で、中綴じに関しては本当に楽に正確に出来そうです。

 で、「くるみ製本」のため、板とナットとボルトとで、
“簡易製本機”を作成しようとも思っておりますので、そちらもある程度時間短縮して
行えるのではないかと思います。

 ビニールカバーかけについては・・・気合で乗り切るしかないかなぁ、と。



 で。

 狩野さん の修羅場状況が

「鬼」っぽい状況のように、私の目には見えますので、
最悪の場合、

『30日一日で製本』ということになるかなぁ、とか考えております。

 で、それで

「あ、これはビニールカバーはかからん、無理だ」ということになった場合は、

「頒布のときに、その場でビニールカバーをおかけしてお渡し」

ということになる可能性がございますこと、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
(無論、そうならぬようベストを尽くすつもりではございますが)


 で、手帳の私担当部分については、

「あとは小ネタ群を盛り込んでいくばかり」

となりましたので(予定よりは遅れてしまっておりますが)

最悪でも、「6日かければ余裕でばっちり終わる」かと考えております。

 他のアレコレの合間に、気分転換かねばらがちょこちょこやるつもりですので、
進捗についても、逐次ご報告させていただきたく存じております。


 
 で、錬電本編につきましては、


---------------------------------------------

【プロット】 

+ ゼロ進捗です (重ね、すみません)


【製作進行】

+ グラフィックまわりのスケジュール関係メール、
 本日中にお出しさせていただきますので、よろしくお取り扱いいただけますと幸いです。


【その他】 

+ 地道にコツコツ進んでおります



---------------------------------------------

 ――という感じです。

 先日も、「まな・ロージィプロット」に着手することは出来なかったのですが、
「本年末の、私のスケジュールの中で、一番難しいであろうと思われていた部分は、今日の進捗により、『今日抜ける』ことが可能となった」
かと存じますので、「明日からは、本編プロットも着手再開」できるものと確信しております。


 ので、もうそちらにつきましてはもうしばらくのご寛恕たまわれますよう、重ね御願い申し上げます。


 と、話変わりまして、デザインズの方で、




「たんすかい」

様の



『探偵のすすめ クチナシの系譜編』

の、ポスターとジャケットとをデザインさせていただきましたことご報告させていただきます。


 詳細は、



の方に書かせていただきましたので、ご興味お持ちくださった方がもしいらっしゃいましたら、
チェックしていただけますと幸いです。




 ――と、先日本日の進捗等等については以上となります。

 全般、ともかく進んで&積み重なっていっておりますので、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かし、より佳くそちら、本日も継続していきたく思っております。


 今日も一日頑張ります!

 &みなさまの今日が、たくさんの笑顔と実りとにみずみずしい水曜日となられますこと願っております。


 お互い、ハキハキとした一日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42200578
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック