おはようございます!
私は、私自身で思うところでは
「持続力と耐久力に優れる比較的善人だが、集中力と突破力にやや難のある絶対的V字禿げでもある」
となります。
自己分析では ですので、「集中力と突破力と髪の毛」さえ身につければ、ある程度の何物かになれるのではないかと思いますのですが、そこは人の子である身。
2011年も、短所を生やすこと果せずに過ごしてしまいました。
で。
そんな感じの精神構造でございますので、普段の製作につきましては私、
「並列」である方が、気分よく進めることができます。
A、B、Cみっつくらいに、いつでも取り掛かれるよう準備して
「Aをすすめて、Aに緩んできたらB」 「Bをすすめて、Bに満腹してきたらC」
「Cを進めて、疲れを感じてきたらA」
というような塩梅です。
ですが、「あ、これはもうすぐ仕上がる」という状態のときは、さすがに
「今日明日で一気に片をつけよう!」というスイッチが入りますし、
そのスイッチがはいれば、わたくしなりの「わきめも振らず」という状態に突入します。
で。
昨日、チクチクといつものように並列製作をしておりましたら、
“ここ4カ月程、錬電関係と並行して、【その他】 欄にてコツコツ進捗を重ねていた事項”
につきまして、
「あ、今日明日でいけるや」 と確信するにいたりました。
で、昨日、そちら集中で頑張ってみましたところ。
「間違いなく、今日バッチリ仕上がる」ことが確定するという状態にまでもってこれました。
将棋でいったら、羽生名人と渡辺竜王が二人並んで検討をしていて
「あ、後手玉 助かりませんか」「ええ、ありませんね」と声を揃えるような状態(私 先手ですので、念のため)。
ナッシュハウに置き換えると、最終セットのフルコートでPAを貰っている状態。
ジグソーパズルで例えるのなら、ほとんど全てを並べ終え、手元には4隅の4ピースだけを残している状態。
―― というくらいの、それは確定具合です。
ので、なるたけ早期にそちら(ひとまずは)完成させ、で、「錬電手帳2011」&コミケ準備と「まな、ロージィプロット」とに年内集中できますよう、整えていきたく存じます。
ということで、昨日は「実質錬電ゼロ進捗」なのですが(すみません
そういう事情でございますので、どうぞ御容赦いただけますと幸いです。
明日には、そちら方面にもきちっとした進捗報告、間違いなくさせていただきます!
しかしまぁ、好事魔多しとも申しますし、「百里の道は九十九里をもって――」という家康公のお言葉もございますので、今日も今日とて焦らず急いで丁寧に、執筆、制作、その他もろもろ着々重ねたく存じます!
今日も一日頑張ります!
&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ち溢れた佳きものとなられますよう願います。
と! 勢いで書き終えてしまうのですが 「ナッシュハウ」というのは、
単なる思いつきのヨタで、実在する何かではございませんので、念のため。
これが本年のヨタの飛ばし収めかと思いますので、
もし 「なんだべ? スポーツ」とか考えてググってくださった方がいらしゃいましたら、
どうぞ、無駄なお手数おかけしてしまいましたことにつき、笑って許してやっていただけますと幸いです。
と、いうことで ともあれお互い! 楽しい今日をすごしましょーです!
2010年12月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42253726
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42253726
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック