というわけで、錬電手帳2011紹介ページ、
内容が真正のもの(ダミーの無いもの)と整い次第、紹介ページを作成、開設いたしたく思っておりますのですが、
そちらまだちょっと間に合っておりませんので(すみません)
ひとまずは本日誌にて、
以前に紹介しておりますダミー群とあわせて、となりますが、
『錬電手帳2011』の内容等の紹介、ザラリとさせていただきたく存じます!
【錬電手帳2011とは?】
不機嫌亭ゲーム班が
C79 12/31(金) ポ 04-b 【不機嫌亭ゲーム班】
で頒布予定の
(C79終了後、〜1月末くらいまでの期間、サークル通販も受け付ける予定です)
「手帳としても使えないことはない、錬電術師の同人誌」です。
内容は、以下のような感じになります。
---------------------------------------------
【製本】




(上記画像の表紙用紙、4コマはダミーとなります。実物ではもっと良くなりますので)
―― 上記写真のような
「本文部分を中綴じ」
「表紙用紙をくるみ製本(中身をくるんでボンド接着) + ビニールカバーでコート」
した、「無駄に手数をかけたコピー誌」となります。
内容は、上記写真の 「1月=かや姉」のように、
『陶耶隆久の仕掛けた魔術戦がまだ表面化しない場合の2011-2012年を“想定”した、
錬電術師登場 主要(で、手帳を使う/持つ)キャラクターのスケジュールが、
ひと月=1キャラ 対応で、すでに記入されている、
4コマつきの手帳』 となります。
月対応は
P4 「2011 1月」かや
P6 「2011 2月」くろえ
P8 「2011 3月」フジマル
P10 「2011 4月」 まな
P12 「2011 5月」 I.P.
P14 「2011 6月」ペラム・グレンヴィル・サウスゲート
P16 「2011 7月」 りんね with フロロン
P18 「2011 8月」アラディア
P20 「2011 9月」 陶耶隆久
P22 「2011 10月」ローズマリー・デーモン
P24 「2011 11月」マナカ
P26 「2011 12月」貴一
P28 「2012 1月」イザック・フックス
――となります。
なお、カナヘ、ドバシ・ミヤモトに関しましては、スケジューラーいれたかったのですが
「そもそも彼らは、その主の命令に都度で即応することを行動の主軸としている」ため、
どうにもスケジューラーの整えようが思いつきませんでした。
カナヘ、ドバシ・ミヤモトのスケジュールにご期待くださっていた方が
いらっしゃいましたら、上記、どうぞ御容赦いただけますと幸いです。
で。
スケジューラー以外のコンテンツは
「住所録ページ」
「フリーメモ」

「方眼用紙+ミリセンチスケール」 「2011年の目標記入ページ」
「パーソナルメモ」
「錬電マニアッククイズ」
「奥付」
となります。
一般的な手帳と「ちょっと違ってる」と思われるのは、
「目標記入用ページ」
(手帳を開くたび目標を確認できるので、やる気がアップするように思われる)
「錬電マニアッククイズ」
(暇つぶしのお供に)
の両ページで、それぞれ、私としては「わりといいかも」と思っております。
【気になるお値段】
100円です。
中身の方も手抜き一切することなく、
小ネタてんこ盛り、各キャラクターの思わぬ一面が見えるかも!?
というものに作りこみましたので!
重なる遅延にもかかわらず、錬電術師をプレイしてくださり、
(本当にありがとうございます!)
さらにこの手帳を欲しいと思ってくださるプレイヤーさんには 必ずや!
「これで100円なら安い!」と、
ご満足いただける仕上がりになっておりますかと存じます。
---------------------------------------------
――と、そんな感じの内容となります。
サークル通販でも、錬電手帳単体でしたら
メール便送料[80円]でお送りできるかと思いますので、
ご検討の方にはご安心いただければ―― と思っております!
で、同手帳製作に関しまして、私としては
「全ページの面付けを行う」
(P44とP1が表面P2とP43が裏面―― という感じに、
両面コピー、中綴じできっちり本になるように、ページを組み合わせていく)
「製本作業が効率良くできるよう、部屋を掃除し整頓しておく」
「現時点でそうできるページ群については、プリントアウトをすませておく」
――ということ行っておき。
そちら完了しましたら、紹介ページのhtmlなど組み。
で、それが済んだら「まな、ロージィのプロット」などすすめて・・・
という感じに考えております。
ともかく、明日、30日にはガッチリ製本に着手し、完了させたく思いますので!
どうぞ、もうしばらく楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
と、本日のところは以上です。
コミケ準備、というだけでなく本年もいよいよラストスパートの時期に入ってまいりましたが、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かし、各種製作・執筆等々つみかさね、
「終わりよければすべてよし」という心境を味わえますよう、頑張っていきたく存じます。
今日も一日、頑張ります!
&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ち溢れたものとなられますこと願っております。
お互い、楽しい今日をすごしましょーです!