2011年09月29日

9月中に30枚まで書き終えたいです(←投稿作

 おはようございます!
 
 と、いうことで講談社ラノベチャレンジカップの投稿作ですが、
先日までに 「23ページのおわりのとこまで」が進みましたです。

 堅調に進捗はしているものの、ここまでの経過を見るに、
「1日(規定様式の)6枚で、短期決戦でガっと終わらせる」という
やり方はほぼ不可能だ、とも感じるにいたりました。

「ので、 平時は1日『3〜4』のペースで書き進む」よう、
目標を無理ないラインに引き下げたいと思います。

(それでも、十二分に〆切までに、直しの時間をもって書きあがる計算になりますし)

 ともかくも、その新目標を展開しまして、

<9月一杯までに、最低でも30枚は描き終える>

よう、引き続きまして執筆を重ねていきたく存じます!


 で。

 メール、拍手でのご意見、アドバイス等もありがとうございます!

 ご返信可能なものは、個別返信させていただきますので、
そうではない媒体のものを、ザラっととなり恐縮ですが、
ご返信させていただきたく存じます。


「先日無記名」
 →お返事とご理解とをありがとうございます!
  当初お抱きになられたという印象どおりに、
私がアイディア乞食であり、思考努力を惜しむ人間であるという可能性は、
ご説明をさせていただき、そのご説明へのご理解をいただいても何ら変化しないものかと存じます。

 結局のところ、「そうであるのか、無いのか」は、作品のみでしか示し得ませんし、
逆にいえば 『作品の中に全てあらわれる』ものであるかと存じます。

 ので、ご説明ではなく作品でもって、
(受賞できれば本で、そうでなければフリ―公開で今作公開させていただきたく思っておりますので)
私の「創作物」をご評価いただけましたら、これに勝る喜びはございません。

  もしよろしければそのときに、あらためてどうぞよろしくお願いいたします!


「デメリット」 
 →なるほどです!
  その辺のことをきちんと理解し、コントロール出来、
 また外交的なバランスも破綻なくとってくれる政治体制ができるといいと思うので、
 今度の投票のときは、その辺のことも考えにいれるようにしたいなぁ、と思いましたです。


「アーム延伸型」
 →競技規則の一番最初の項目で

 >競技ロボットは二本のアームと二本の脚を持つものとする(二手二足)。
 >アーム、脚の一本あたりの長さは、それぞれ50cm以内とする。

 と規定されておりますので、延伸によりアーム超が50cmを超えた時点で
 規定違反となってしまうかと思いますです。
 
 

――という感じです。

 ちょっと今日・明日は月末でバタつきますので、
手短な日誌、ご返信となってしまいましたことご容赦いただけますと幸いです。


 とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に、
 手と心と頭とを動かしまして、各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにち頑張ります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 おたがい、より良い今日をすごしましょーです!
  
 
posted by 進行豹 at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48217072
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック