先日ご報告させていただきましたとおりに、昨日の私は法事で。
法事となると、当然喪服で背広なのですが、
冬の私はものすごい厚着のセーター野郎としてすごすのが常態でございますので――
「背広寒い! 超寒い!!!!!」
と一日を震えながら過ごし。
で、てきめんに体調を崩しましたので、
帰宅するなり薬飲んで寝て、目覚めたら今(午前11:00すぎ)というテイタラクでございました。
おかげさまで、本格的に風邪を引くことは回避できた様子なのですが、
当然、錬電まわりもハンコまわりも進捗はゼロでございました(すみません)
が、世の中はうまくまわるときにはうまくまわるものであるらしく、

「ものべの」オフィシャルサイト
の方で、サブヒロインズがさらに更新された模様でございますので!
私も追随し、私視点でのサブヒロインズ紹介の方、以下に行わせていただきたく存じます。
――――――――――――――――
【ひめみや】

→サブヒロインではあるのですが、「ものべの」という物語の、あるいはその背景世界設定の
根幹であるところの大立者さんでもあります。
「ものべの」の舞台である高知県の「茂伸村」には「ひめみや流」という地域密着型信仰が
根深く息づいておりまして、そのひめみや流の教えのおおもととなる 「星辰ひめみや伝承」
には、
<<星辰ひめみやという、生まれながらに法力に優れ、
七つの年には米占の全てを修めた一人のひめみやが、
病止に長けた“てんげん様”という神様の教えを乞いに西方に出かけ、
“あずさの法”以外の法を習い覚えて日本に帰って来た>>
という趣旨の物語が述べられています。
そこでものがたられている「ひめみや」の末裔とも、
あるいは「星辰ひめみや」本人ともいわれているのが、今ここで語られている
「ひめみや」です。
当然にひめみやは茂伸村の宗教的リーダーであり、
また、その弟子である“博師”(はかしょ)のうちの一人が茂伸村の村長でもあるため、
政治的にも大きな影響をおよぼすことができる立場にもあります。
が、普段のひめみやは、「のへほん」とした感じの、
「頼りにはならないが、話を聞いてもらえると気持ちが楽になる、村の相談役」
といったポジションで、だらだらと犬猫にかこまれた日々を過ごしています。
村の少年たちの“初恋の人”の99%は、恐らく、多分、ひめみや様です。
錬電の、魔術/オカルト系の部分が好きな方におかれましては、
本編ストーリーのみならず。
「ものべの」の物語内にちりばめられた「ものべの流伝承」関連のあれこれについても、
わりとお楽しみいただけるのでは!? と、私としては思っております。
【ちま】

ちまちゃんは猫妖です。
半人半猫の、いわゆる 「ねこむすめ」タイプの猫妖ではなく、
「長い長い年月を経た猫が、人のカタチをとることもできるようになった」型の、猫妖です。
が、そのわりに性格はサッパリしていて明るく軽く、みのこなしもまた軽やかで。
フットワークも軽快に、ものべののあちこちを、ひめみや様の使いとして、
あるいは猫どものリーダーとして、あるいは メインヒロインのひとり

「有島ありす」
に対するストーカー活動として
(ちまは、ファッションに興味があるので、
村のファッションリーダーたるありすに大いになつき、また尊敬の念を深めているのです)
幅広く動き回っては、実に猫らしく、大して役に立たず、害にもならないアレコレを引き起こします。
ちまは女の子になつくタイプのネコなので、
主人公たる透くんにはさしたる興味もしめしませんが、
そこはそれ、ネコは××をする動物でございますので、
その点につきましてもご安心、ご期待いただいてよろしいのではないかと存じます。
【有島菜穂子】

ちまの稿でも触れました、メインヒロインのひとり「有島ありす」のおかあさんです。
主人公 透と、その妹 夏葉の兄弟は、わりと早期に母 はなを亡くしてしまっているため、
同兄妹にとっても、菜穂子は「おかあさん的立場」にある、隣家の優しいおばさんです。
ありすが医者の娘であるということは、当然に菜穂子は医者の妻、で、
看護師の資格を有している現役看護師さんでもあります。
「人妻」「看護師」「メインヒロインの母」と三拍子そろってしまえば、
人妻、NTR系の属性をお持ちの型には
「鶏と玉子とで仕上げる美味しい丼ものの料理」
をご期待されると思われますのですが、
残念、そのような展開はございません
(と、思う。少なくとも私は書いてもプロッティングもしておりません) のです。
というか、そこまでアリの緩い倫理観の主人公にしてしまうと
『兄妹』 というメイン部分での葛藤に説得力がなくなってしまうので、
そこはトレードオフというか、グっと我慢で、その分もっと大きな達成感を!
ということでございますのです。
しかしながら、菜穂子との間にも甘酸っぱいというか思春期全開というか、
そういう感じの×××××もしっかりございますので!
その辺、本編で御確認・お楽しみいただけましたらとても嬉しく存じます!
――――――――――――――――
と、いった塩梅でございます!
先日一日潰れてしまったため、今日はあれこれ大忙しなのですが、
ともかくも焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます!
今日もいちにち頑張ります。
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。
お互い、より良い今日をすごしましょーです!
ご称賛のコメントありがとうございます!
私は「思いついたことすぐ書かないと忘れちゃう」ので、日記くらいの分量でしたら、それが逆にうまくまわる感じなのかなぁ、とかコメント拝読して思いましたです。
が、長編となると、その「忘れっぽさ」が非常に禍してしまうこと、日々痛感しておりますので――
「ネタをじっくりと寝かせてなおいきいきと鮮やかに書ける!」
という特質も身につけていくべく、日々精進努力を重ねていきたく存じます!!