2012年02月17日

リライトがんばりますよー! &告知アレコレです!!

 おはようございます!


 先日、二月期お題 【青い本】への参加作品を全掲載させていただきました、



『合同短編練習企画 短編十二ヶ月』


――皆様にはもうご覧いただけましたでしょうか?


 私も、先日、全参加作品を拝読させていただきまして、

『大変に勉強になる!!!!!』

と、強く感じましたです。


 本企画は「合同練習企画」であり。

 また「その第一回」であるので、
私もふくめての参加者全員が、「短編練習の必要がある」と感じてらっしゃる方かと存じます。

 ですので当然、作品も「パーフェクト!!!!」という完成度には至っておらず、
やはり「良い点も、悪い点もある」という感じであるかとも存じます。

 で。

 そうした作品を、そうした意識で見ていると、

『ここをこうすれば、もっとよくなるのではないかしらん』

『短編執筆においては、こういう風にしてはいかんのかしれないな』

なという仮説が、どんどん頭に浮かんできます。

 ちなみに、現時点で私が感じました

「短編執筆べからず集」は


――――――――――――――――


1: <短編は、“物語の本筋から浮いている要素”を持ってはいけない> 

   (浮き要素があると、物凄い切れ味が鈍る)


2: <短編は、その構成にまわりくどさがあってはいけない>

   (”?”と感じられてしまった瞬間、その短編は、
    物語ではなく「ああ、そういう話しね」になってしまう)


3: <短編は、途中でオチが読めてはいけない>

   (長編でもダメだが、特に短編の場合はオチがわかった瞬間に
    “続きを読む必要性を感じない”ととらえられててしまう)


4: <短編は、読み返させてはいけない>

   (途中でわからない部分が出てきて、
   「あれ?」と行を逆戻りさせてしまうと、2と同様のマイナス効果が発生)


5: <短編では、どんどんイベントが進まなくてはいけない>

   (テンポ極めて大切。テンポがもたると、
   “短編なのに長い”という印象を与え、冷めさせてしまう)


――――――――――――――――

――という感じです。


 しかし。
 上記はあくまで「現時点での気づき・思いつき」にすぎませんので、
 「上記を守れば、短編はより面白くできるのか?」について、実地検証をする必要がございます。


 そこで、リライトです。

 この「短編十二ヶ月」は、
『他の方の御作品をリライトさせていただくことができる企画』でございますので、
 上記検証を、
 (自作に対してリライトをくわえるときよりも、より)
 フラットな視線において行うことが可能となるのです!!!


 これは、多分、ものすごく有益な勉強となります。


 ので。私が今回担当させていただきます、
 GoShuさんの

「空とピート・オブライエンについての短い挿話」
http://hexaquarker.com/tanpen_12/2gatu_goshu.html

のリライトを通じ、 『上記仮説の、検証可能な部分の検証』を、
全力をもって行っていきたく存じます!!!

 
 無論、
「リライトをしている途中に思い入れが発生するため、
 “リライト稿は、フラットには評価できない”」
ということにもなってしまうかとも思います。

  
 ので。
 もし、もしよろしければですが!

 プレイヤーさんには是非、今の段階から上記、

「空とピート・オブライエンについての短い挿話」

はじめとする、
短編十二ヶ月参加作品をお読みいただき。


 で、私が行わせていただくものをはじめとする

「リライト稿」

を、ご公開いただき。


 で 

『よくなったか、かわってないか、わるくなかった』

につき、ご忌憚のないご評価たまわれますと、とても嬉しく存じます!!


 “短編十二ヶ月”は、参加者には勉強になり。
 
 そして、読み手の方には、

『物語というものが洗練される過程をお楽しみいただける』

企画に育てていけること、私、今初めて理解いたしましたので!!


 お読み下さるみなさまにも、そのようにお楽しみいただき、
そして最終的には、

『完成度の高い、面白い短編をたくさんお読みいただける』

作品集ともできますように、ベストを尽くしていきたく存じます!


 また、

 「錬電はリライトリライトいって進んでないように思えるけれども、
  いったい 『リライトってのは、具体的にはどんなことなんだ?』

というご疑問をお持ちの方には、

 「リライトとは、単純な校正や文章編集作業ではなく、
  『物語の再構築作業である』ということ」

を、実地で示し、またご理解いただける機会となるかと存じますので――

そのようなご疑問をお持ちの方がもしいらっしゃいましたら、
同疑問が解消される瞬間を! どうぞ、楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。

 私、みずらかのリライト能力に関しましては、
作劇能力・執筆能力に対して持っている自信の、
『十倍くらい』の、はっきりとした強い自信をもってございますので!



 でもって。
 そんなこんなで鋭意リライト・スクリプト中の“夢路”シナリオにつきましては、


+++++++++

「夢路固有シナリオ2箱目の <574行>から<712行>まで
の、リライト&それに伴っての基礎スクリプトの打ち直しを完了」

++++++++++

いたしましたこと、謹んでご報告申し上げます!



 でもって。

 短編十二ヶ月の中区切りがついてほっとしたので、
私先日、ネットをだらだらとうろつきまわっておりましたら、
「これは!」と思うニュースをいくつか発見いたしましたので、
以下、そちらをご紹介させていただきたく思います!


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1: 『ものべの』で、服装投票が開始されました!

 → 私、進行豹が企画・シナリオで参加させていただきました、

Lose オフィシャルWebサイトLose様のご新作、

ものべの - すみ
『ものべの』
  

の公式サイトにおいて、

『ものべの服装投票』が開始されました模様です!

同投票で、

>夏葉(通常)の服装で1位になったものは「ものべの」追加予約特典の絵柄となります。
>すみ・ありす・夏葉(中)・ちまの服装で1位になったものは何かの企画やプレゼントなどに使わせていただきます。
>その他のキャラや、2位以下の服装も今後の展開の参考にさせていただきますので時間のある方は是非ともご投票下さい!

とのことですので、
是非是非、ご投票いただけますと幸いです!

 また、オフィシャルの文章を拝読する限りにおいては、
特典等に反映される可能性が現状低そうな、

『菜穂子さん、牛鬼のとおこ、滝女郎、ひめみや様』に

つきましても

(もちろん、メインヒロインたちにつきましても!)

なんらかのご希望・ご意見あったら、

<ご意見・ご要望など>欄に、自由記述いただけましたら、とても嬉しく存じます!


 アンケート、「ものべの」の場合は、
  『プロデューサー様がきっちりと読んでらっしゃる』こと、
 私、確認させていただいております。

  ですから、もし仮に、「ものべの」で、即時に、反映されることが無理であったとしても。
 「これは!!!!!」と思うご意見につきましては、必ずや本当に、
『今後に反映』されていくことであるかと存じますし――

 私ももちろん、
 「アンケート集計おわったら結果見せてくださいまし」とお願い申し上げ、
 私が書かせていただくものあるにせよないにせよ、
 見せていただきましたご意見・ご希望・ご要望等等、
 しっかりと心に刻み、やはり、今後の糧とさせていただきたく思っておりますので!


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2: 『たんすかい』様の、同人ゲーム制作勉強会の詳細が発表されました!


短編十二ヶ月にも御参加くださってらっしゃいます、yositaさんが
代表・シナリオをしてらっしゃいます同人ゲームサークル、



『たんすかい』


さんが主宰される、
『同人ゲーム制作勉強会』の詳細が発表されました!!

http://tansukai.com/blog/?eid=88

 くわしくは↑見ていただくのが一番まちがいないかと存じますが、
ざらっとまとめますと、
 
「3/24 新宿、参加費500円(ワンドリンク付き)」

「講義内容は
 <同人ゲーム制作初めの一歩>
 <KAGEXの紹介/解説>
 <ウディタ中心の、RPGの作り方> 」

となっております模様です。

 私、今回の講義内容はストライクゾーンぎりぎり外な感じではありますのですが、
金光聖母様(偽名)から、

『同じような興味をもった人が集まる場所には、いけるかぎりいけ』

とアドバイスいただいておりますので、

1:参加〆切ギリギリになっても空き枠がある
 (交流を主目的とする私が、
  勉強を主目的とする方のために枠を潰しては申し訳ない)

2:スケジュールが大丈夫
 (ひょっとすると、三月後半は取材が立てこみ無理な可能性がある)

の2条件が整った場合には、私、
「ともかく参加してみよう!」と考えております!!


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

3: 『あなアケぽんち!』がDL販売開始された模様です!


  レミさん

  

で私のツボをついたことで有名な、



こねこねふぁくとりい
様のご新作、



『あなアケぽんち!』


のDL販売が開始された模様です!


 オススメ要素をそのまま書いてしまうとネタばれになってしまうので、
難しくはあるのですが――

『広い意味で、私と完全に性的趣向が同属性』

――な方には、

「レミさんルートまでたどり着き、是非是非レミさんシナリオをお楽しみいただきたい!!!!」

と、その一点、強くオススメできること間違いないです。


 逆にいえば、レミさんにたどり着くまで、
(特に、今のユーザーフレンドリーなノベルゲーに慣れている方におかれましては)
結構ハードル高いようにも思いますのですが、

『オレもレミさんが気になってるぜ!』

という方におかれましては、まずは体験版!

http://kone2f.com/anake/dl_try01.html

から是非是非、プレイいただけましたら幸いです!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


 ・・・と、まぁ。
 本日の御報告事項は以上のような感じとなるのではないかと存じます。

 とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇・執筆・制作と重ねていきたく存じます。

 今日も一日がんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 お互い、より良い今日をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54020745
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック