おはようございます。
世の中で何がバカって
『知った気になっているバカ』ほどバカなものはないかと存じます。
で、先日までの私は、その「知った気になっているバカ」でございました。
「何について?」
「日本語について」
・・・です。
数日前より「枕草子の勉強」を私が開始したことは本日誌でもご報告させていただいております。
で、その「枕草子の読み進み」がいまひとつスムーズに進捗しないため
『これは古文の勉強が必要だ』と考えた私は
「古文文法」
「古文の問題集(基礎編)」
「古文重要単語集」
の三冊の参考書を購入いたしました。
で、先日よりぽちぽちそちらを読み始めたのですが――
結果、
「私は、日本語について知ったつもりになっていただけで、実はおどろくほどにスカスカの知識しか有していなかった」
ということを、自覚するに至りましたのです。
たとえば「連用形」と「連体形」。
これがどのような意味の文法用語であるかを、私はきちんと把握できていなかったのです。
それどころか、その前提となる 「用言」「体言」という言葉についてすら! です。
復習のため、一から整理しなおしますと、
「用言」とは “動詞”“形容詞”“形容動詞”のことであり、
「体言」とは “名詞”のことであります。
---
降っているのは、雨。
---
という一文は、名詞、つまりは体言で止められているので、「体言止め」なわけですね。
---
雨が降っている。
---
という一文は、いる、という動詞で止められているので、いわば「用言止め」なわけですが、
一般的な文章のほとんどがこの形となるため、特段の名付けは行われていないようです。
で。
「ら、り、る、る、れ、れ」
→「降ら(ない)、降り(そそく)、降る、降る(ところ)、降れ(ば)、降れ」
的な“用言の活用”は、前からの順番に 「未然、連用、終止、連体、已然、命令」と呼ばれます。
未然は「いまだ、しからざる」で「そうなってない」ことを示す形。
終止は「それで終って止まる」形。
命令は「命令する」形。
――であることは、直感的に理解でき、その理解が正解であるもののようなのです。
で。用言、体言を理解すれば「連用」「連体」の意味も理解できるようになります。
そう、連用は 「用言(動詞など)が連なる(その言葉のあとに続く)」から、連用。
そして連体は 「体言(名詞)が連なる(その言葉のあとに続く)」から、連体なのです。
で、已然は、漢文読みですと「既に(已)、しかり(然)」で、「もうそうなることが確定している」状態を示す形だそうです。
ので、
『雨降らば』は“ら”=未然=「まだそうなってない」 → (もしもこの先)『雨が降ったら』
『雨降れば』は“れ”=已然=「もうそうなることが確定している」→ 『雨が降るので』『雨が降っているので』
と訳されるそうなのです。
私、この辺のこと
「わかっているように自分では思っておりましたのに、その実、まるっきりわかっていなかった」を自覚しまして、
大変に恥ずかしく感じると同時に、
『まだまだこれからいくらでも文章力を向上させられる』ということを実感し、嬉しくも思いました。
いままでの私は、作劇メインで、作文は「作劇に必要なものなので」という意識で勉強をしておりましたが。
「作文自体の勉強もとても面白い!」ということが段々にわかってまいりましたので、
作劇、執筆とも、実戦を重ねつつ、平行して勉強もし、基礎を固めていきたくあらためて決意いたしました!
で、そんなこんなの先日の進捗は
<夢路>
――――――――――――――――
+ 夢路シナリオ「ロージィ固有1箱目」の
“209→276行”
を執筆いたしました。
今日はひさびさの「不機嫌亭ゲーム班制作会議」がございますので、
そちらでモチベーションをアップいたしまして! ペースもあげていきたく存じます!!
――――――――――――――――
< 短編十二ヶ月関連>
――――――――――――――――
+ 「リライト方針」の加筆修正が完了いたしました。
本日、現行のリライト稿をブラッシュアップし、リライト完了いたしまします。
――――――――――――――――
<枕草子の勉強>
――――――――――――――――
+「五 思はむ子を」 (の冒頭部分)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano.txt
――――――――――――――――
――となりましたこと、謹んでご報告申し上げます。
とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
2012年03月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54738179
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54738179
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック