2012年07月07日

『ものべの』ノベル版(サブタイトル未定)を書かせていただきます! 

 おはようございます!

 と、いうわけで、私が 企画・シナリオで参加させていただきました、

Lose オフィシャルWebサイトLose様のご新作、


ものべの - すみ
『ものべの』
  

に関しまして、嬉しいニュースがございまして。

 で、そちら「アナウンスしてオッケーですよ」というご許可をプロデューサー様から頂戴いたしましたので、以下、よろこんでご報告させていただきます!


 なんと、 『ものべの』のノベル版が、

パラダイム社様
http://www.parabook.co.jp/


ぷちぱら文庫
http://www.parabook.co.jp/hpdata/bookdata/ppbunko/top_pp/Framesetpp1.html

からリリースされることとなり。


 で、その原稿を、私が執筆させていただけることとなりましたのです!


 “どんなお話になるのか”ということにつきましては、
「今、まさに書いている途中なので、多少は変化するかも」とかもございますし、
「具体的内容まで書いていいというご指示を頂戴したわけでもない」こともございますので、
現段階ではお知らせできない・・・ということとなるかと存じます。


 が、しかし。
(この程度なら問題なかろう)という自主判断のもとに、
OKいただいたプロットをベースに、極めて大雑把にご説明申し上げるのならば、

『本編最終盤からスタートし』

『空白期間を埋めて』

『大団円に至るまで』

――の話。 というのが、ノベル版の目指すところとなっているかと存じます。



 また、極めてありがたく嬉しいことに、
 
「表紙のみならず、本編中のイラストに関しましても、Curaさんに新規描き下ろしをいただける!」

ともお伺いしております! ので、

 
 私としては、ノベル版。
 イラストに負けぬ魅力をもった、いちゃいちゃで、らぶらぶで、えろえろで。
 かつ、
「空白部分を気持よく埋め、『満足した!』というカタルシスも得ていただける!」

――そういう作品に仕上げていきたく、執筆を重ねさせていただいております次第です。


 同件に関しましては、執筆スケジュール、進捗状況などにつき、
「本日誌でご紹介するのには問題がある」かと思いますので、
次にご報告できるのは、

『脱稿したとき』

となりそうかなぁ、とも思っております。


 そのときには、満面の笑みと溢れる自信と燦然たるV字禿とを輝かせ、

「自分としては傑作だと思います、やりきりました!!」

と、是非とも申し上げさせていただきたく願いますので、そう出来ますよう、がんばります!




 で。

 話し変わりましての日々進捗につきましては、




―――――

 <夢路>

+  『ローズマリー固有四箱目』

<315行→378行>のみですが、執筆いたしました。


――――――――――――――――

<短編十二ヶ月関連>

+ 七月期作品、ちょこっとですがかき進みました。
 今日明日もそんな感じで、明後日、九日か、遅くとも十日あたりに、
 まとめた時間を作り、ガっ! と書き進めたく思います。

――――――――――――――――

<枕草子の勉強>

+「三十三 牛は」 (を全部。白いとこの配置にこだわる諾子様)

http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano.txt

―――――――――――――――

――となりましたこと、あわせ謹んでご報告申し上げます。


 ともかく。

「私にできるベストを尽くす」ことのみを考えて、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。


 今日もいちにちがんばります。

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56913504
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック