おはようございます!
先日はお打合せに行ってまいりまして、密度高い、充実の内容でそちら終えられましたこと、
まずは喜んでご報告申し上げます!
お打合せの結果、
優先順位の変更の必要が生じることとなりまして、
本日以降のわたくしは
<新企画 : 共通ルートのプロットを作成→提出したところで一時中断>
<別企画 : 新企画一時中断後、すみやかに着手し早期にプロット作成→ご提出>
といくこととなりました。
実は、「新企画」の方。
『もう少し時間かけたい! まだまだ勉強・取材したい部分たくさん!!』
と、内心思っておりましたので、この優先順位変更、
わたくし的には、非常に良いスケジュール立て直しの機会となってくれそうに感じております。
新たに生じた流れの変化、上手く活かして! より大きな勢いをつけ!!
新企画も、別企画も、素晴らしいできものと仕上げていけますように、
心あらたにベスト尽くしていきたく存じます!
ちなみに。
そのように決意し、また優先順位を実際に変更するにもかかわらず、
「新企画の方、共通ルートだけはプロットつくってご提出しておいてしまう」ことを
わたくしが希望して、そのように行動予定立てておりますのは、
(すくなくともわたくしの場合は)、
『区切りが良すぎないところで中断した方が、再開のときスッと入りやすい』
こと、経験上学習しておりますからです。
いま「新企画」の方は、ちょうど全ヒロインルートのストーリーラインご提出しおわり、
OK頂戴し、めっちゃ良い区切りのところにおります。
で、これをここで途切ってしまうと、いざ再開! というときに、
「プロットをゼロのとこから作っていく」ということになり、
結構、起動コストみたいなものを要求されることとなるように思います。
のですが、共通だけでもプロットを作っておくと――
その先は各ヒロイン個別となりますので、
できている共通プロットを読んだ上で、
「どの分岐からやっていけばいいか」ということを選べる感覚となるので、
起動コストはものすごく低く済むようになります。
そのように、「区切り悪い(“つづく”になってる)とこで区切る」のは、
ある程度以上の期間の中断が見込まれるときには、
意識的にやっておくほうが良いように、わたくし感じております。
この辺、合う方には別ジャンルでも応用可能かと思いますので、
「オレは再開着手のときにいつも苦しむのだぜ」
という方もしいらっしゃいましたら、試してみても損はない!? かとも存じます。
と、いうことで、本日はリスケジュールにともなって、
あれこれを調整したりもございますので、この辺で日誌結ばせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねて行きたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2013年12月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82800664
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82800664
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック