2014年01月01日

新年あけましておめでとうございます! & Lose様ご新作の企画シナリオをご担当させていただきますこと、年のはじめにご報告させていただきます!!

 新年あけましておめでとうございます。

 旧年中は、拙ブログを御チェックたまわりましたこと、
謹んで御礼申し上げます。

 本年も、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 で。

 先日のC85――

(お会いできたみなさまに心より御礼申し上げます!
 また、詳細なリポ――ト――ともうしますか、より厳密には
 “C85で永井さん
  http://ameblo.jp/nagaimai/ 
  とご一緒できたわたくしが、
  いかににしあわせなコミケをすごしたかリポート”

 につきましては近日中にドドン! とアップさせていただきます予定ですので
 どうぞご期待たまわれますと幸いです!!)


――においてわたくし、

ものべの - すみ
『ものべの -happy end-』


のプレイヤー様とお話をさせていただくことができました。


 お伺いできたご感想、全般に嬉しかったのですが、

特に

「無印とHEだと共通ルートすごく変わってますよね。
 無印の夏葉共通もよかったけど、HEの共通も面白かったです!」

的なご感想には、(リライト部へのご感想いただけることほっとんど無いので)
わたくし、思わず感涙をこぼしてしまいそうになったりいたしました。


 で。
 ひとしきり『ものべの -happy end-』トークを堪能させていただきましたあとに、
「新作もCuraさんとなんですよね! 期待してます! がんばってください!!」
とのおことば頂戴し、わたくし

「え!!!? その情報っ!? どこでっ!!!?」

と、かなり動転してしまいました。

 すると、去る12/27に開催された

『電気外祭 2013 WINTER in 新宿』
http://www.lose.jp/wp/denkigai


でその情報がリリースされたとのことも教えていただき。



 その後、弊スペースまでお運びくださった(ありがとうございます!)
プロデューサー様にお尋ねしたところ、

「詳細な内容やキャラクター情報などを伏せてであれば、
『新作担当すること』自体はもうリリースしちゃってOK」

との旨のご指示をたまわることができました。



 ので、わたくし進行豹は、本日 2014年1月1日という晴れの日に!

Lose オフィシャルWebサイト
Lose
様のご新作の企画・シナリオを、

Cura様の原画、
tO様のスクリプト・プロデュースという、

“いわば 『ものべの』チーム”

にてお引受させていただいておりますこと、
大喜びでご報告させていただきます!!!!!!


 どんなお話か、どんなヒロインか、どんな主人公か、
などなどにつきましては、公式リリース後追随にて
本日誌でも順次ご報告させていただきたく思っておりますので!
そちらの方につきましても、どうぞご期待の上お待ちいただけますと幸いです!!




 でもって。

 先日リリースいたしました
『かや姉小さな旅 〜ニューシャトルに乗りに行こう〜』
のオンラインフリー配布の方は、早ければ明日 1/2 か、
遅くとも 1/3 には。

同作のCD-R版を新規頒布物としての
『不機嫌亭ゲーム班 サークル通販 冬』
に関しましても、遅くとも 1/5 には開始いたしたく思っております。

 のでので、その辺ご興味お持ちくださる方におかれましては、
〜1/5までの本日誌&不機嫌亭ゲーム班ホームページ
http://hexaquarker.com/ 方、
よろしくチェックいただけますと、とても嬉しく存じます。


 で。
 
 旧年のわたくしは、ぎりっぎりまで働きに働いておりましたので、
いま

「お部屋の中が、本と物とで溢れかえっている」

状態でございます。


 ので、本日は

「大掃除」

の方にとりかかり、本日中にそちらを済ませ!


 で、明日以降、より気持ちよく新年を開始する――という流れでいきたく思っております。



 と、いうことで本日の日誌は以上までにてしめくくらせていただきます。


 本格始動は明日以降とはなりますが、
とにもかくにも本年も、どうぞよろしくお願いします。


 そしてお互い! よりよい今年をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 13:54| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
新年明けましておめでとうございます!

新年初挨拶に参ったら、どうやらLoseさんから新たな新作依頼が来たということで!
おめでとうございます!

ひっそりと応援しております。
またお会いできれば、応援挨拶させてくだせえ!

本年度も、宜しくお願い致します。
Posted by hiyobu at 2014年01月01日 16:30
今まで直接行けてなかったのですが、昨日のコミケでは貴重な話を聞かせてもらい、ありがとうございました。
永井さんの所でCD受け取って、ものべの面白かったという事と、電気外の事で一言掛けて帰ろうと考えていたら、少し予想外な反応をされたので、自分の勘違いだったのかとちょっと焦ってしまいましたww
改めてシナリオ担当おめでとうございます。

かや旅の大宮の博物館も、丁度甥っ子と行きたいと話していた場所だったので、今度誘ってみようかなと思います。
Posted by 白玉 at 2014年01月01日 20:34
>hiyobuさん

 新年あけましておめでとうございます!
 旧年中も、かわらぬご支援ご応援を本当にありがとうございました!

 そして、新作へのご祝辞とご期待のおことばとも、本当にありがとうございます!!

 少しでも楽しんでいただける作品を発表していけますようにと、本年も、ベストを尽くしがんばってまいりますので、ご応援いただけるとのおことば、本当にうれしくありがたく拝読いたしました。

 そして、夏でも冬でも、あるいはそれ以外の機会でも! またhiyobuさんと、「hyobuさんの、見てるこっちも楽しくなっちゃう素敵な笑顔!」とにお会いできること、素直に楽しみにしております!
(ちなみにわたくしの頭皮。以前お会いしたときよりもずいぶんと輝きを増しました!)

 のでので、そのときも、どうぞよろしくお願いします!


>白玉さん

 コメントありがとうございます!

 そして先日のコミケでは、お運びと、こちらこそ貴重なお話とを本当にありがとうございました!!

 おかげで、わたくしの方からも
「新作お任せ頂きます情報」
まことめでたいタイミングにて発表させていただけましたこと、とても嬉しく思っております。

 そして! あらためてのご祝辞も重ね、ありがとうございます!!

 また、早速のかや旅プレイいただけましたことも素直にとても嬉しいです!!

 少年期にはみな「でんしゃだいすき!」かと思いますので、博物館、きっとめっちゃ喜んでもらえるスポットになるのでは!? と、わたくし強く思いますところです。

「D51運転体験」の方は確か中学生以上となっておりますので、甥っ子さんの年齢次第では甥っ子さんには直接の体験はいただけないかとも思いますが(でも、機関助士で汽笛ならしたりはさせてもらえるかとも思うので、伯父さんと一緒に! ならやはり楽しめるかとも思います。なお、石炭投げ込みは当然「強制労働ではない」ので、ご安心ください!)

しかし「ミニ列車運転」の方は小学生から運転可能なので、ぜひぜひこちらは(年齢許せば)甥っ子さんにマスコンにぎっていただければ! とも願います。

その際はわたくしのようにならないように、駅・信号にはくれぐれもご注意くださいましです!
Posted by 進行豹 at 2014年01月02日 09:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/83762046
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック